令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
本給付金を新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、様々な困難に直面した方々に対し、速やかに生活・暮らしの支援を行う観点から、令和3年度分住民税非課税世帯等に対し給付金を支給してまいりましたが、国の「コロナ禍における「原油価格・物価高騰等総合緊急対策」」(令和4年4月26日 原油価格・物価高騰等に関する関係閣僚会議)において、本給付金を受給していない令和4年度分住民税非課税世帯等への支給方針が示されました。
支給対象者
令和4年6月1日において、阿賀野市に住民登録がある者で下記に該当する世帯
(1)住民税非課税世帯
世帯全員の令和4年度分の住民税均等割が非課税で、全員が住民税課税者から扶養を受けていない世帯
※令和3年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金が未支給の世帯のみ
(2)家計急変世帯
新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変し、(1)と同様の事情にあると認められる世帯
※重複しての受給は出来ません
住民税非課税相当額参考表(給与収入の場合)
世帯区分 | 扶養の人数 | 合計所得 | 給与収入 |
単身 | 0人 | 380,000円以下 | 930,000円以下 |
2人 | 1人 | 828,000円以下 | 1,378,000円以下 |
3人 | 2人 | 1,108,000円以下 | 1,680,000円以下 |
4人 | 3人 | 1,388,000円以下 | 2,100,000円以下 |
5人 | 4人 | 1,668,000円以下 | 2,500,000円以下 |
6人 | 5人 | 1,948,000円以下 | 2,900,000円以下 |
※障がい者・ひとり親・寡婦・未成年・・・合計所得1,350,000円(給与収入2,043,999円)以下非課税
支給の案内・手続き
支給対象となる場合、案内・手続きの方法が異なります。以下をご確認ください。
(1)住民税非課税世帯
市から「確認書」を送付します。必要事項の記入、記載内容の誤りの有無を確認し、返信用封筒で返送してください。
※一部申請が必要な場合があります。
(2)家計急変世帯
窓口での申請が必要です。申請書は、こちらからダウンロードできます。収入額が確認できる書類(給与明細等)、振込先口座が分かるものを持参し、窓口までお越しください。
給付額
1世帯あたり一律10万円
申請場所
市役所1階 社会福祉課 福祉企画係(郵送可)
申請期限
令和4年11月30日まで
関連書式
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)【家計急変分】 (PDFファイル: 275.9KB)
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金申請書(請求書)【家計急変分】記入例 (PDFファイル: 1.3MB)
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年07月15日