阿賀野市の魅力
ようこそ「阿賀野市」のホームページへ
阿賀野市の誕生

「阿賀野市」は、平成16年4月1日に安田町、京ヶ瀬村、水原町、笹神村が合併して誕生したまちです。市名の由来となった清流「阿賀野川」が流れ、県立自然公園の「五頭連峰」を背に、美しい田園風景が広がる自然豊かなまちには、約46,000人の市民が暮らしています。
地勢
県都新潟市に近く、磐越自動車と国道49号を含む3本の国道が走り、新潟駅から車で約30分、新潟空港から車で約40分と、県内のみならず県外からの交通アクセスにも恵まれています。
見どころ
冬のピーク時には5,000羽を超える白鳥が間近で観察できるほか、春は桜、初夏のアヤメ、夏のハスなど四季折々の花々で彩られる「瓢湖」をはじめ、市のイメージキャラクター「ごずっちょ」のモデルで、子どもから高齢者まで気軽に日帰り登山が楽しめる「五頭山」、その麓には県内最古の歴史を誇り、平成 24年度新潟県観光地満足度調査で総合満足度1位を獲得した「五頭温泉郷」が湯けむりを上げています。

観光スポット
自治体が設置する全国初発電事業用メガソーラー「新潟県東部太陽光発電所」、東北・北陸随一の遊園地「サントピアワールド」、越後七不思議に数えられる「八房の梅」「珠数掛ザクラ」「三度栗」、約4.6キロメートルにわたって咲き誇る「新江の桜並木」など、1年を通じて数多くの魅力的な観光スポットがあります。


人気の特産物
豊かな水と肥沃な大地で生産される高品質、良食味のコシヒカリはもとより、野菜やきのこ、果物、牛乳(県酪農発祥の地)など、環境保全型農業による安全で安心な農産物のほか、3軒の蔵元を有する地酒や地ビール、乳製品、和・洋菓子、餅、豆腐・油揚げ、しょうゆ・みそなどの特産品も数多くあります。

自然とくつろぎ
自然豊かな五頭山麓でハイキングやキャンプ、ゴルフなどを楽しんだ後は、ゆったりと温泉につかりながら、1日の疲れをとり、地酒や地ビール、各種特産品などを心ゆくまで堪能し、幸せな気分を味わってみてはいかがでしょうか。
自然と環境を大切にする「阿賀野市」は、その風土とともに、きっとあなたの心を豊かにし、ご満足いただけることでしょう。
「阿賀野市」ならではの「癒し」や「おもてなし」を求め、ぜひ「阿賀野市」へ足をお運びください。

更新日:2020年12月01日