阿賀野市みんなで支えよう「こころ」と「いのち」を守る行動計画の進捗状況について報告します

更新日:2022年09月01日

ページID : 8856

 阿賀野市みんなで支えよう「こころ」と「いのち」を守る行動計画は、自殺対策基本法(平成18年制定)に基づき、自殺対策を総合的かつ効果的に推進するため、平成27年に策定したものです。

 阿賀野市民一人ひとりが「こころ」と「いのち」を大切にし、悩み苦しむ人が孤立せず、家族や地域全体が支え合える、あたたかい阿賀野市になることを目指し取り組んでいます。

 

第2次阿賀野市みんなで支えよう「こころ」と「いのち」を守る行動計画の評価指標

【基本施策1】地域における連携・ネットワークの強化

評価指標

基準値

(H30年度)

目標値

(令和7年)

令和元年 令和2年 令和3年
自殺対策推進協議会開催回数 2回/年 2回/年 2回/年 2回/年 2回/年
自殺対策庁内会議開催回数 1回/年 1回/年 1回/年 1回/年 1回/年

 

【基本施策2】自殺対策を支える人材の育成

評価指標

基準値

(H30年度)

目標値

(令和7年)

令和元年 令和2年 令和3年

「ゲートキーパー」ということばを

知っている市民の割合

7.2% 15.4% 8.7% 10.3% 11.9%

専門職・支援者向け、市民向け

ゲートキーパー研修会

5回/年 2回/年 2回/年 2回/年 2回/年

 

【基本施策3】市民への啓発と周知

評価指標

基準値

(H30年度)

目標値

(令和7年)

令和元年 令和2年 令和3年

こころの健康講座の開催

年2回 年2回 年2回

年1回

(新型コロナ

ウイルス

感染症のため

1回中止)

年2回

一緒に住んでいる

家族に相談できる

人の割合

80.0%

H26年健康あがの21アンケートより

増加

健康あがの

21計画の

目標に準じる

84.4%

健康あがの

アンケート

実施なし

健康あがの

アンケート

実施なし

一緒に住んでいる

家族以外に相談

できる人や場所が

ある人の割合

58.7%

H26年健康あがの21アンケートより

増加

健康あがの

21計画の

目標に準じる

59.7%

健康あがの

アンケート

実施なし

健康あがの

アンケート

実施なし

ホームページにて

進捗状況の掲載

年1回 実施なし 年1回 年1回

 

【基本施策4】生きることの促進要因への支援

評価指標

基準値

(H30年度)

目標値

(令和7年)

令和元年 令和2年 令和3年
生活困窮者自立支援により、就労した人員数(累計) 31件

総合計画成果指標

76件

38件 41件 46件
社会参加・交流している高齢者の割合 40.4%

総合計画成果指標

40%

37.6% 33.7% 32.2%

 

【基本施策5】児童生徒のSOSの出し方に関する教育

評価指標

基準値

(H30年度)

目標値

(令和7年)

令和元年 令和2年 令和3年

SOSの出し方に関する教育を実施する中学校数

未実施 全校 未実施 未実施 未実施

 

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 健康推進課 健康づくり係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2474 ファックス:0250-62-2513
メールフォームによるお問い合わせ