住所地以外でのワクチン接種
原則として、住民票がある市町村で接種することになりますが、やむを得ない事情がある場合は、現在居住している市町村(住民票がない市町村)で接種を受けることができます。
市外に住民票があり、阿賀野市での接種を希望する場合、下記の要件に当てはまる方は阿賀野市で接種を受けることができます。ただし、いずれの場合も原則として阿賀野市に居住している方に限ります。
※住所地外接種を一度申請した方でも、その回数ごとに届け出が必要です。
住所地外接種を受けることができる場合
事前の申請が必要な場合 | 事前の申請が不要な場合 |
・出産のため里帰りをしている妊産婦 ・単身赴任者 ・遠隔地へ下宿している学生 ・ドメスティックバイオレンス、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者 ・その他市町村長がやむを得ない事情があると認める者 |
・入院、入所者 ・通所による介護サービス事業所等で接種が行われる場合における当該サービスの利用者 ・基礎疾患を持つ者がかかりつけ医の下で接種をする場合 ・コミュニケーションに支援を要する外国人や障がい者等がかかりつけ医の下で接種する場合 ・副反応のリスクが高い等のため、体制の整った医療機関での接種を要する場合 ・市町村外の医療機関からの往診により在宅で接種を受ける場合 ・災害による被害にあった者 ・勾留又は拘置されている者、受刑者 ・職域接種を受ける場合 ・国または都道府県等が設置する「大規模接種会場」「武田/モデルナ社ワクチン接種センター」「アストラゼネカワクチン接種センター」で接種を受ける場合 ・船員が寄港地等で接種を受ける場合 ・市町村が他の市町村の住民の受け入れを可能と判断する場合 ・住所地外接種者であって、市町村に対して申請を行うことが困難である者 |
※事前の申請が不要な場合も、阿賀野市の集団接種会場で接種を希望する場合は、予約システムを利用するため、事前の手続きが必要になります。詳しくは、新型コロナワクチン接種推進室までお問い合わせください。
住所地外接種の流れ
1.住民票所在地の市町村から接種券が届く
2.住所地外接種の届出をする
3.住所地外接種届出済証が届く
※集団接種を希望する場合は住所地外接種届出済証が届いてから予約ができます。
住所地外接種の申請方法
【窓口での申請】
◆持参書類
・住民票所在地の市町村から発行された接種券
◆申請窓口
健康推進課 新型コロナワクチン接種推進室
【郵送による申請】
◆提出書類
・住民票所在地の市町村から発行された接種券の写し
◆送付先
〒959-2092 阿賀野市岡山町10-15
阿賀野市役所 健康推進課 新型コロナワクチン接種推進室 宛
※窓口、郵送とも代理人による申請が可能です。
阿賀野市に住民票があり、市外で接種を希望する場合
阿賀野市に住民票があり、市外で接種を希望する場合の申請方法は、希望する市町村にご確認ください。接種には阿賀野市が発行した接種券が必要になります。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年10月01日