令和3年第1回阿賀野市議会定例会議事日程(第4号)

                       令和3年3月19日(金)午前10時00分開議

日程第 1 会議録署名議員の指名                             
日程第 2 諸般の報告                                  
日程第 3 議案第12号 令和3年度阿賀野市一般会計予算                 
      議案第13号 令和3年度阿賀野市国民健康保険特別会計予算           
      議案第14号 令和3年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計予算          
      議案第15号 令和3年度阿賀野市介護保険特別会計予算             
      議案第16号 令和3年度阿賀野市押切外四ヶ大字財産区特別会計予算       
      議案第17号 令和3年度阿賀野市少年自然の家特別会計予算           
      議案第18号 令和3年度阿賀野市水道事業会計予算               
      議案第19号 令和3年度阿賀野市下水道事業会計予算              
      議案第20号 令和3年度阿賀野市病院事業会計予算               
日程第 4 議案第21号 阿賀野市公告式条例の一部改正について              
      議案第31号 工事請負契約の変更について(堀越小学校長寿命化改良建築工事)  
日程第 5 議案第22号 阿賀野市手数料条例の一部改正について              
      議案第24号 阿賀野市公民館条例の一部改正について              
      議案第25号 阿賀野市郷土資料館条例の一部改正について            
      議案第26号 阿賀野市国民健康保険条例の一部改正について           
      議案第27号 阿賀野市介護保険条例の一部改正について             
日程第 6 議案第23号 阿賀野市森林環境譲与税基金条例の制定について          
      議案第28号 阿賀野市都市公園条例の一部改正について             
      議案第29号 阿賀野市道路占用料徴収条例の一部改正について          
      議案第30号 阿賀野市空き家等の適正管理及び有効活用に関する条例の一部改正につ
             いて                              
      議案第32号 工事請負契約の締結について(「道の駅(仮称)あがの」建築工事)  
      議案第33号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市農業総合管理セン
             ター)                             
      議案第34号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市笹神農民研修所)
      議案第35号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市ゆうきセンター)
      議案第36号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市笹神地区農産加工
             所)                              
      議案第37号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市農産加工食品貯蔵
             庫)                              
      請願第 1号 既設消雪パイプの改修についての請願               
      請願第 2号 「最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書」の採択を求
             める請願                            
追加日程1 日程第1 発議第1号 最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書の提出
                 について                        
日程第 7 議案第38号 令和2年度阿賀野市一般会計補正予算(第15号)         
日程第 8 議案第39号 阿賀野市学校給食センター条例の一部改正について         
日程第 9 議案第40号 公の施設に係る指定管理者の指定について(宝珠温泉保養センターあか
             まつ荘及び安田農村環境改善センター)              
日程第10 委員長報告第1号 閉会中の所管事務調査報告(総務文教常任委員会)       
      委員長報告第2号 閉会中の所管事務調査報告(社会厚生常任委員会)       
      委員長報告第3号 閉会中の所管事務調査報告(産業建設常任委員会)       
日程第11 閉会中の継続調査申出について(総務文教常任委員会)              
      閉会中の継続調査申出について(社会厚生常任委員会)              
      閉会中の継続調査申出について(産業建設常任委員会)              
      閉会中の継続調査申出について(議会運営委員会)                
日程第12 議員派遣について                               

出席議員(16名)
   1番   荒  澤  浩  和  君      2番   天  野  市  榮  君
   3番   遠  藤     孝  君      4番   加  藤  博  幸  君
   5番   百  都  順  也  君      6番   大  滝     勝  君
   7番   松  ア  良  繼  君      8番   清  野  栄  一  君
   9番   近  山     修  君     10番   岡  部  直  史  君
  11番   村  上  清  彦  君     12番   風  間  輝  榮  君
  13番   宮  脇  雅  夫  君     14番   山  口  功  位  君
  15番   遠  藤  智  子  君     16番   市  川  英  敏  君

欠席議員(なし)

地方自治法第121条の規定により会議に出席した者の職氏名
       市     長    田   中   清   善   君

       総 務 部 長    菅   原   博   徳   君
       (総 務 課長)

       民 生 部 長    米   山   和   朗   君

       産 業 建設部長    阿   部   一   栄   君
       (建 設 課長)

       市 長 政 策 ・    苅   部   一   雄   君
       市 民 協働課長

       危 機 管理課長    鈴   木   昇   二   君
       企 画 財政課長    大   橋   晋   一   君
       管 財 課 長    渡   辺   一   雄   君
       税 務 課 長    山   ア       勲   君
       市 民 生活課長    宮   嶋   正   憲   君
       健 康 推進課長    菅   井   真 由 美   君
       社 会 福祉課長    山   ア   善   哉   君
       高 齢 福祉課長    宮   尾       敦   君
       生 涯 学習課長    羽   田   正   佳   君
       農 林 課 長    田   邉       徹   君
       商 工 観光課長    相   馬   繁   行   君

       公 園 管 理    権   瓶   勝   栄   君
       事 務 所 長

       上 下 水道局長    鈴   木       智   君
       会 計 管 理 者    大   岡   延   子   君
       教  育  長    神   田   武   司   君
       学 校 教育課長    長 谷 川   政   喜   君
       農業委員会会長    小   嶋       覚   君

       農 業 委 員 会    佐   藤   浩   治   君
       事 務 局 長

       代 表 監査委員    照   田   伸   宏   君

       監 査 委 員    石   山   恵   美   君
       事 務 局 長

       消防本部消防長    肥   田   浩   明   君

本会議に職務のため出席した者の職氏名
       事 務 局 長    五 十 嵐   久 美 恵
       主     任    井   上   由   美
       主     任    網   干   水   季

               開 議 (午前10時00分)
    開議の宣告
議長(市川英敏君) おはようございます。定刻になりました。
  ただいまの出席議員数は16名です。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。
                                            
    会議録署名議員の指名
議長(市川英敏君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
  本日の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、13番、宮脇雅夫さん、14番、山口功位さん、15番、遠藤智子さん、以上3名を指名します。
                                            
    諸般の報告
議長(市川英敏君) 日程第2、諸般の報告を行います。
  既に議員各位に配付のとおり、本定例会に執行部から議案第38号 令和2年度阿賀野市一般会計補正予算第15号、議案第39号 阿賀野市学校給食センター条例の一部改正について、議案第40号 公の施設に係る指定管理者の指定について、宝珠温泉保養センターあかまつ荘及び安田農村環境改善センターが追加提出されました。
  この追加議案につきましては、3月12日の議会運営委員会で協議いたしましたので、お手元の議事日程により上程してまいります。
  以上で諸般の報告を終わります。
                                            
    議案第12号 令和3年度阿賀野市一般会計予算
     議案第13号 令和3年度阿賀野市国民健康保険特別会計予算
     議案第14号 令和3年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計予算
     議案第15号 令和3年度阿賀野市介護保険特別会計予算
     議案第16号 令和3年度阿賀野市押切外四ヶ大字財産区特別会計予算
     議案第17号 令和3年度阿賀野市少年自然の家特別会計予算
     議案第18号 令和3年度阿賀野市水道事業会計予算
     議案第19号 令和3年度阿賀野市下水道事業会計予算
     議案第20号 令和3年度阿賀野市病院事業会計予算

議長(市川英敏君) 日程第3、議案第12号から議案第20号までを一括議題といたします。
  予算審査特別委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  大滝予算審査特別委員会委員長。
               〔6番 大滝 勝君登壇〕
6番(大滝 勝君) 予算審査特別委員会の審査報告を行います。
  令和3年3月19日。阿賀野市議会議長、市川英敏様。
  3月1日に議長を除く議員全員により本委員会が設置され、付託された9件の令和3年度会計予算を審査しました。
  審査状況は、3月12日、15日、16日の3日間、担当部課局長等から予算概要の説明を受け、質疑を行い、市長に対する総括質疑を行いました。
  審査結果を報告します。議案第12号から議案第20号まで全会一致で可決と決定しましたので、会議規則第110条の規定により報告します。
  予算審査特別委員会委員長、大滝勝。
議長(市川英敏君) これで委員長の報告を終わります。
  お諮りします。本特別委員会は、議長を除く議員15名により構成した特別委員会ですので、委員長報告に対する質疑を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、質疑は省略いたします。
  8番、清野栄一さん。
8番(清野栄一君) 議案第12号について自由討議をお願いします。
議長(市川英敏君) これから議案第12号 令和3年度阿賀野市一般会計予算について自由討議を行います。
8番(清野栄一君) 先日、市長総括質疑でもお聞きしたのですが、新年度予算、出産助成4万円。私のほうは半歩前進と言いました。今回この4万円ついたのは、理由として、あがの市民病院での対応ができなくなるので、諸費用の助成という市長答弁がありました。これを聞いて、私は出生数を上げようという意気込みや人口減少、出生数の激減に対する危機感が感じられないと、そのように思いました。阿賀野市の出生数300人台、最後の年が2013年、それで2020年は218人と3割の減少をしています。全国はこの間15%の減少、それから2月1日現在の阿賀野市の人口4万378人、新年度における4万人割れが想定される状況になってきております。私は、出生対策は最優先課題だと思っております。母親になれる人が減ってきています。まず、出産祝金10万円、それから全国で広がっております大都市の大阪でも実施している学校給食の無料化が必要だと思います。それから、市長総括質疑の直前に、地場産業が息づく活力とにぎわいのまちづくり事業の説明がありました。瓦産業の低迷が続き、瓦産業の再生と地域の活性化が課題というようなことでありますが、大事なのは地場産業を守るということだと思いますが、瓦体験、トイレ、歩道整備などが挙げられています。何を主眼にしているのか、やりたいのか。私も安田瓦の伝統や産業は守るべきと思っております。ただ、全国の現状を見ますと、90%は3大生産地、安田のウエートは1.2%であります。これと同じような状況が福井に越前瓦という瓦がございます。越前瓦は、大学等の研究機関とコラボして外装材を開発しております。もちろん阿賀野市が助成しているような、福井県も新築住宅に対して越前瓦を上げた場合10万円の助成がありますが、産業として守るというのがまずは最優先ではないかなと思っております。事業のメニューを見ると、やや疑念が残ります。そして、阿賀野市には伝統地場産業として発酵産業や地元の木材を利活用する製材業も衰退しているというような状況もありますので、そこらあたりも含めて産業全体をどうするかというのが、地場産業をどうするかというのが大事ではないかなと、そんなように思っております。
  それから、消雪パイプ更新、更新すると30年間もちますが、30年後の推計人口を見ますと2万5,000人ぐらいになるのです。今の状況を長岡市と比べると4倍あるわけですけれども、本当に阿賀野市が耐えられるのかどうか、その点懸念を持っております。
議長(市川英敏君) ほかに自由討議ありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで自由討議を終わります。
  これから討論を行います。
  初めに、議案第12号について討論を行います。
  13番、宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) 反対討論を行います。
  その前に、決算審査特別委員会で採決のときちょっと聞き逃しまして、スルーしてしまいまして、結局結果として賛成というふうになりましたが、そのつもりではなかったので、改めて本会議に当たって反対討論を行いたいというふうに思います。
  2021年度一般会計予算に対する反対討論を行います。私は、新規事業や拡大事業として、新型コロナウイルス感染予防の設備等の助成事業、結婚新生活支援事情や子どもの育成支援事業、えだまめ集出荷選別施設整備補助、瓦ロードの整備事業等は評価いたします。しかし、新型コロナ感染対策の中心でありますPCR検査の介護施設などに対する社会的検査に無理解で消極的過ぎること、また強引に進めようとしているマイナンバーカード普及を中心とするデジタル化は、個人情報の漏えいや監視社会につながります。窓口での申請書の紙ベース書類を電子化することは、デジタルディバイド、格差を一層広げることになります。選択と集中、行革の名による学校給食の民営化やセンター化、地域で必要とされる公共施設の廃止、中止は、地域住民が納得できるように時間をかけて慎重に判断しなければなりませんが、一方的だと思います。さらに、年々増大して地域住民が困っている鳥獣害の被害対策もさっぱり前進しておりません。
  今必要なことは、共産党議員団が一貫して提起しておりますが、新型コロナウイルス対策として介護施設や学校の積極的なPCR社会的検査の推進、困っている事業者への経済的な直接支援です。また、少子化対策としては、国保税の均等割の廃止、学校給食や保育園の副食費の無料化、通院費の無料化など、経済的支援を一層強める。また、学校の補助教員や支援員を増員する。産業振興は、市産業経済振興条例に基づき、計画的、継続的な振興策を推進することだと思います。以上で、そういう点で今回の一般会計予算には賛成できません。
  以上、反対討論といたします。
議長(市川英敏君) 次に、原案に賛成の方の討論を行います。
  3番、遠藤孝さん。
3番(遠藤 孝君) 私は、今回の瓦ロード事業に関しては賛成でありまして、瓦ロード開催日にはその日一日で6,000人もの人が集まり、日々コロナ感染で中止になっている中でも、かなりの人たちが訪れるようになりました。やっぱりそんな中で安田瓦産業としても市民、皆さん訪れてきます。そこで、整備事業は大変重要ですし、大事なことだということもあります。その人たちがこれから安田、遊園地もあります。風光明媚な温泉もあります。これからバイパスもできますし、道の駅もできます。水原にもいろんなすばらしい食べ物屋、飲物屋、いろいろあります。それの起点となるべく、起爆剤になればなということで、今回の瓦ロード事業は賛成です。
議長(市川英敏君) ほかに討論はありませんか。次は反対の討論になりますので、よろしいですか。ほかにありませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで討論を終わります。
  次に、議案第13号から議案第20号までについて討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第12号から議案第20号までを採決します。
  これから議案第12号について採決します。
  この採決は起立によって行います。
  本案に対する委員長の報告は可決です。
  お諮りします。本案は委員長報告のとおりに決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立多数〕
議長(市川英敏君) 起立多数です。
  したがって、議案第12号は委員長報告のとおり可決されました。
  次に、議案第13号から議案第20号までを採決します。
  お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第13号から議案第20号までは委員長報告のとおり決定しました。
                                            
    議案第21号 阿賀野市公告式条例の一部改正について
     議案第31号 工事請負契約の変更について(堀越小学校長寿命化改良建築工
            事)

議長(市川英敏君) 日程第4、議案第21号、議案第31号を一括して議題といたします。
  総務文教常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  風間総務文教常任委員会委員長。
               〔12番 風間輝榮君登壇〕
12番(風間輝栄君) 委員会審査報告書。令和3年3月19日。阿賀野市議会議長、市川英敏様。総務文教常任委員会委員長、風間輝栄。
  令和3年3月8日、総務文教常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案について審査した結果、議案第21号、議案第31号は全会一致で原案のとおり可決と決定したので、会議規則第110条の規定により報告いたします。
議長(市川英敏君) これで委員長の報告を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  これから討論を行います。
  議案第21号、議案第31号について討論を行います。
  2番、天野市榮さん。
2番(天野市榮君) 議案第21号 阿賀野市公告式条例の一部改正について、反対の立場で意見を申し上げます。
  これは、現在支所にございますいわゆる掲示板を廃止し、本所のほうに集約すると、それに伴う条例の改正でございます。ご存じのとおり、阿賀野市が合併する当初、支所はいずれ廃止するというような話で合併が進んでいたというふうに理解しております。ただ、現状ではまだ支所は存続しているわけです。支所がまだあるにもかかわらず、この掲示場を廃止してしまう、支所にある掲示場ですね、廃止する理由として、いわゆる利用実績がないというような執行部のご説明でございます。ただ、利用実績がないから廃止するというのではなくて、やはりいつでもこの支所に来た方が閲覧できるような状況というのは、やはり支所がある限り続けていくべきだと考えております。
  そういう意味から、この改正については反対であります。
議長(市川英敏君) 次に、賛成の方の討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 次に、議案第31号についての討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで討論を終わります。
  これから議案第21号、議案第31号を採決します。
  初めに、議案第21号について採決します。
  この採決は起立によって行います。
  本案に対する委員長の報告は可決です。
  お諮りします。本案は、委員長報告のとおり決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立多数〕
議長(市川英敏君) 起立多数です。
  したがって、議案第21号は委員長報告のとおり可決されました。
  次に、議案第31号について採決します。
  この採決は起立によって行います。
  本案に対する委員長の報告は可決です。
  お諮りします。本案は、委員長報告のとおり決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立多数〕
議長(市川英敏君) 起立多数です。
  したがって、議案第31号は委員長報告のとおり可決されました。
                                            
    議案第22号 阿賀野市手数料条例の一部改正について
     議案第24号 阿賀野市公民館条例の一部改正について
     議案第25号 阿賀野市郷土資料館条例の一部改正について
     議案第26号 阿賀野市国民健康保険条例の一部改正について
     議案第27号 阿賀野市介護保険条例の一部改正について

議長(市川英敏君) 日程第5、議案第22号、議案第24号から議案第27号までを一括して議題といたします。
  社会厚生常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  大滝社会厚生常任委員会委員長。
               〔6番 大滝 勝君登壇〕
6番(大滝 勝君) 委員会審査報告書。令和3年3月19日。阿賀野市議会議長、市川英敏様。社会厚生常任委員会委員長、大滝勝。
  令和3年3月9日に社会厚生常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案第22号、議案第24号から議案第27号の議案5件について審査した結果、いずれも全会一致で原案のとおり可決と決定したので、会議規則第110条の規定により報告いたします。
  なお、議案第25号 阿賀野市郷土資料館条例の一部改正についての審査において、開館後に開館する曜日及び内容を再検討する必要があるという意見がありました。
議長(市川英敏君) これで委員長の報告を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  これから討論を行います。
  議案第22号、議案第24号から議案第27号までについての討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第22号、議案第24号から議案第27号までを採決します。
  お諮りします。本案は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第22号、議案第24号から議案第27号までは委員長報告のとおり決定しました。
                                            
    議案第23号 阿賀野市森林環境譲与税基金条例の制定について
     議案第28号 阿賀野市都市公園条例の一部改正について
     議案第29号 阿賀野市道路占用料徴収条例の一部改正について
     議案第30号 阿賀野市空き家等の適正管理及び有効活用に関する条例の一部
            改正について
     議案第32号 工事請負契約の締結について(「道の駅(仮称)あがの」建築工
            事)
     議案第33号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市農業総合
            管理センター)
     議案第34号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市笹神農民
            研修所)
     議案第35号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市ゆうきセ
            ンター)
     議案第36号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市笹神地区
            農産加工所)
     議案第37号 公の施設に係る指定管理者の指定について(阿賀野市農産加工
            食品貯蔵庫)
     請願第 1号 既設消雪パイプの改修についての請願
     請願第 2号 「最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書」の
            採択を求める請願

議長(市川英敏君) 日程第6、議案第23号、議案第28号から議案第30号まで、議案第32号から議案第37号まで、請願第1号、請願第2号を一括して議題といたします。
  産業建設常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  山口産業建設常任委員会委員長。
               〔14番 山口功位君登壇〕
14番(山口功位君) 委員会審査報告書。令和3年3月19日。阿賀野市議会議長、市川英敏様。産業建設常任委員会委員長、山口功位。
  令和3年3月10日に産業建設常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案について審査した結果、議案第23号、議案第28号から議案第30号まで、議案第32号から議案第37号の議案10件については、いずれも全会一致で原案のとおり可決と決定したので、会議規則第110条の規定により報告いたします。
  なお、請願第1号、請願第2号については、いずれも全会一致で採択することに決定しましたので、会議規則143条の規定により報告いたします。
議長(市川英敏君) これで委員長の報告を終わります。
  これから質疑を行います。
  13番、宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) 請願第2号、最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書、採択となったわけですが、結構何か、私所属していないのでよく分かりませんけれども、いろんな論議あったというふうに聞いておりますが、その論議の中身をちょっとお聞かせください。
議長(市川英敏君) 山口産業建設常任委員会委員長。
14番(山口功位君) お答えします。
  特段これに関しては意見はなかったように思いますけれども。議論というのはなかったです。いいですか。
               〔「はい」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) ほかに質疑はございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第23号、議案第28号から議案第30号まで、議案第32号から議案第37号まで、請願第1号、請願第2号を一括して採決します。
  お諮りします。本案は、委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第23号、議案第28号から議案第30号まで、議案第32号から議案第37号まで、請願第1号、請願第2号は委員長報告のとおり決定しました。
                                            
    日程の追加
議長(市川英敏君) ただいま産業建設常任委員会委員長から発議第1号 最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書が提出されました。
  お諮りします。発議第1号を日程に追加し、追加日程1として日程の順序を変更し、直ちに議題としたいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、発議第1号を日程に追加して、追加日程1として直ちに議題とすることに決定しました。
                                            
    発議第1号 最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書の提出に
           ついて

議長(市川英敏君) 追加日程1、日程第1、発議第1号 最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書の提出についてを議題といたします。
  提出者の説明を求めます。
  山口産業建設常任委員会委員長。
               〔14番 山口功位君登壇〕
14番(山口功位君) 発議第1号、会議規則第14条第2項の規定により、最低賃金の改善と中小企業支援策の拡充を求める意見書を別紙のとおり提出する。令和3年3月19日。提出者、阿賀野市議会産業建設常任委員会委員長、山口功位。
  提出先につきましては、内閣総理大臣、厚生労働大臣です。
  なお、意見書につきましては、お手元に配付いたしましたとおり、ただいま採択いただいた請願第2号と同趣旨のものですので、朗読を省略させていただきます。
  よろしくご審議の上、ご賛同くださるようお願いいたします。
議長(市川英敏君) これで説明を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  本案は、会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を行いません。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから発議第1号を採決します。
  お諮りします。発議第1号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、発議第1号は原案のとおり決し、意見書を関係省庁に提出することに決定しました。
                                            
    議案第38号 令和2年度阿賀野市一般会計補正予算(第15号)
議長(市川英敏君) 日程第7、議案第38号 令和2年度阿賀野市一般会計補正予算第15号を議題といたします。
  提案理由の説明を求めます。
  田中市長。
市長(田中清善君) 議案第38号 令和2年度阿賀野市一般会計補正予算第15号について提案理由をご説明申し上げます。
  本件は、補正予算第15号として、歳入歳出それぞれ2,200万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ274億3,809万3,000円とするものであります。今冬の豪雪で被災した農業者等の迅速な営農再開を図る必要があることから、国の持続的生産強化対策事業を活用した農業用ハウスの再建に向けた取組を県及び市が一体的に支援するため、被災した農業用ハウスの再建、修繕、補強に関わる経費を国が10分の3以内、県と市がそれぞれ10分の1以内を補助する大雪被害対応緊急支援事業補助金2,200万円を計上いたしました。
  歳入につきましては、国庫補助金として持続的生産強化対策事業補助金1,100万円、県補助金として豪雪被災対応特別緊急支援事業補助金550万円を計上したほか、市補助金に対応する財源として地方特例交付金550万円の増額を計上いたしました。
  また、この事業は令和3年度への繰越事業となることから、第2表として繰越明許費の追加を計上いたしました。
  よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
議長(市川英敏君) これで提案理由の説明を終わります。
  これから質疑を行います。
  7番、松ア良繼さん。
7番(松ア良繼君) 総括質疑でもお尋ねしましたけれども、農業用ハウスの再建に向けたこの支援、国の助成制度に合わせて県と市が助成をすると、上乗せするというのは大変前進だと思うのですが、総括質疑のときも申し上げましたけれども、被災した、倒壊したハウスの解体撤去の費用が大変負担で、その支援もお願いしたいという声が非常に強いのですけれども、それについてはいかがでしょうか。
議長(市川英敏君) 田中市長。
市長(田中清善君) それは、前回もご説明申し上げましたとおり、見送らせていただきますと。というのは、あまり私どものほうで把握はしている段階ではほとんどないということで理解しております。
議長(市川英敏君) 7番、松ア良繼さん。
7番(松ア良繼君) これも繰り返しになりますけれども、非常に認識が不十分だと思います。私のところでは、複数の方からやはりそういう声が出ていますし、それから再建の助成についても結構ハードルがあるので、規模拡大だとか、それから農産物の作目転換とか、そういうことがあります。それにかかわらず、とにかくやっぱり今被災したハウスの、特に今なかなかあれが、骨組みが曲がりますと自力で撤去するのも本当に大変なのですよね。それを業者を頼んでやらなければならないというようなことがあるので、それはぜひ今後の課題として取り組んでいただきたいということを申し上げておきます。
議長(市川英敏君) ほかにございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで質疑を終わります。
  お諮りします。本案は、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、本案は委員会付託を省略することに決定しました。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第38号を採決します。
  お諮りします。議案第38号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第38号は原案のとおり可決されました。
                                            
    議案第39号 阿賀野市学校給食センター条例の一部改正について
議長(市川英敏君) 日程第8、議案第39号 阿賀野市学校給食センター条例の一部改正についてを議題といたします。
  提案理由の説明を求めます。
  田中市長。
市長(田中清善君) 議案第39号 阿賀野市学校給食センター条例の一部改正について提案理由をご説明申し上げます。
  本件は、安田学校給食センターの余剰調理能力を活用するため、同センターの対象範囲に堀越小学校を追加するものであります。
  よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
議長(市川英敏君) これで提案理由の説明を終わります。
  これから質疑を行います。
  13番、宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) 余剰調理能力と言いますけれども、この安田学校給食センターはあとどのぐらい余剰能力があるということになっているのですか。
議長(市川英敏君) 長谷川学校教育課長。
学校教育課長(長谷川政喜君) 質問にお答えいたします。
  現時点で、調理能力1,000食のところ、現在800食調理してございます。
議長(市川英敏君) ほかにございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで質疑を終わります。
  お諮りします。本案は、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、本案は委員会付託を省略することに決定しました。
  これから討論を行います。
  7番、松ア良繼さん。
7番(松ア良繼君) 39号、反対の討論します。
  これは、去年の9月議会でもこの給食センター、堀越小学校の自営の給食を廃止して安田のセンターからの配送にするという関連の議案が出まして、そのときも反対しましたが、先ほど一般会計予算の反対討論で宮脇さんも述べられましたけれども、学校給食を現業の調理員を、退職を補充しないで次々に直営の給食を廃止して、民間委託なり給食センターからの配送に切り替えていくという方針には、これは給食本来の在り方からいっても賛成できませんので、今回も反対をいたします。
議長(市川英敏君) 次に、原案に賛成の方の討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで討論を終わります。
  これから議案第39号について採決します。
  この採決は起立によって行います。
  お諮りします。本案は、原案のとおり決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立多数〕
議長(市川英敏君) 起立多数です。
  したがって、議案第39号は原案のとおり可決されました。
                                            
    議案第40号 公の施設に係る指定管理者の指定について(宝珠温泉保養セン
            ターあかまつ荘及び安田農村環境改善センター)

議長(市川英敏君) 日程第9、議案第40号 公の施設に係る指定管理者の指定について 宝珠温泉保養センターあかまつ荘及び安田農村環境改善センターについてを議題といたします。
  提案理由の説明を求めます。
  田中市長。
市長(田中清善君) 議案第40号 公の施設に係る指定管理者の指定について提案理由をご説明申し上げます。
  本件は、宝珠温泉保養センターあかまつ荘及び安田農村環境改善センターを指定管理者制度により、株式会社共立メンテナンスに管理を行わせるものであります。
  よろしくご審議賜りますようお願いを申し上げます。
議長(市川英敏君) これで提案理由の説明を終わります。
  これから質疑を行います。
  13番、宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) 土壇場になったわけですが、指定管理者の応募は何者があったのでしょうか。
議長(市川英敏君) 相馬商工観光課長。
商工観光課長(相馬繁行君) 1者でございました。
議長(市川英敏君) 13番、宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) それは、1年契約ということをまた繰り返すということになりまして、もう4月1日からですよね。非常にこのリズム・ハウスにしてもこういう、宝珠温泉保養センターあかまつ荘にしても、土壇場までもうどうなるか分からないということを繰り返しているわけですよね。どうして、特にこのあかまつ荘についてはもう事前に分かっていたのに、何でこんなに土壇場に、今日最終日ですよ。それもやっと滑り込むという事態になったのですか。何で事前に、前も1年契約にしたときの経過があるのに、よく協議をして、駄目ならまた早めに募集するとか、改善するとか、いろいろあったと思うのですよね。何がこういうふうに土壇場まで決まらないという事態になっているのですか。利用者はもう大変心配していますよ。どうなるのだと、まだ決まらないのかという話になっていますけれども、どうなのですか。
議長(市川英敏君) 相馬商工観光課長。
商工観光課長(相馬繁行君) ここまで遅れたことに対しまして、反省しております。それまでの経過でございますけれども、やはりこのコロナ禍においてどのような経営手法がいいのか、どのような内容でやったほうがいいのかということで庁内で検討しておいて、結果的に公募が遅れてしまったという状況であります。今後このようなことがないように取り組んでまいりますので、お願い申し上げます。
議長(市川英敏君) 宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) コロナ禍で経営の在り方を検討していたと。どういうふうに、では改善をすることになったのですか。共立メンテナンスとしては、何でもう最終、要するにやりたくないということだったわけですよね。どういう点を改善して、共立メンテナンスはどういう点を主張していたのですか。
議長(市川英敏君) 相馬商工観光課長。
商工観光課長(相馬繁行君) 指定管理者選定に当たりまして、プレゼンテーションを受けております。その際に、通常は指定管理、3年から5年の中長期の契約で公募をするのですが、我々今回1年で公募させていただきました。それで、手を挙げてくださったということで理由を聞いたところですが、やはり共立メンテナンスのほうもこのコロナ禍で中長期の契約はリスクがあると、1年だから何とかまず手を挙げてみたという理由をいただいております。また、経営の内容についても、指定管理料2,000万円が本当に妥当なのかということも部内、課内で協議をしておりました。そしてまた、共立メンテナンスからも今後指定管理料削減に向けていろいろ市と協議してまいりたいというお話を受けております。
議長(市川英敏君) 宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) 市としては、これ行革にも入っていますよね、このあかまつ荘がね。それで、市長に言わせると、宮脇さんは幾ら金かかってもいいというのかということでこの前言って、いかにも早く売却したいというようなことを言っていましたけれども、今後市としては基本方向は行革の方向で、廃止とか売却という方向で次の期間中に検討するということなのでしょうか。
議長(市川英敏君) 田中市長。
市長(田中清善君) 公共施設のあるべき姿、これというのは公共施設等総合管理計画で大枠を決めて今取り組んでいるわけでありますけれども、5年がたった中でまだ依然として方針が確定したものがありません。したがいまして、今度の1年、これを正念場と捉えまして、ある程度方向性、方針を確定させていきたい。ですから、宝珠温泉がどうのこうのというのは今後の議論の中であるべき姿を議論した中で、皆さんから合意形成を図りながら、その方向で取組をさせていただきたいということであります。
議長(市川英敏君) 宮脇雅夫さん。
13番(宮脇雅夫君) 公共施設の在り方というのは、特に合併市町村は非常にどこでも問題になっていますよね。やはり周辺地域との関連もあるし、今温泉施設はどこもちょっと苦戦しているという状況で、相当大変なのは分かりますけれども、やはり間際まで廃止するか、また維持するかという重大な問題がなかなか決まらないで土壇場に出てくるということはよくないと思うのです。やっぱりそういう問題点を整理して、住民にも説明するし、議会にも一つ一つの施設の問題点どうしたらいいのかということを明らかにして、市長言われるようにこの1年が非常に大事だと思うのです。いろんな側面から論議をしてやっていただきたいと。リズム・ハウスだって本来は3月31日までの契約なのに、突然として3月1日ということになっているのですよね。非常に異常な事態なのです。それを結論をぱっと出して議会にかけるということは今後やめてもらいたいと。非常に地域住民にとっては大きな問題なのですよ、これは。ここにいると分からないかもしれないけれども。ただ金にしか見えない人もいるみたいですけれども。そうではなくて、暮らしにとって非常に大事な施設なのですよ。そういう点では、よく事前に議会にも住民にもよく論議して説明していただきたいというふうに思うのですけれども、どうでしょうか。
議長(市川英敏君) 田中市長。
市長(田中清善君) 宮脇議員にこういう言い方をするとまた議論がずっと長引きそうであれなのですけれども、リズム・ハウスと宝珠温泉、これ次元が違う話なのですよね。ご承知だと思うのですけれども。まず、リズム・ハウスというのは、指定管理者のほうから今回2月いっぱいで指定管理を降りたいという申出があってこの場になったという話であります。宝珠温泉のほうは、指定管理期間が終わると、3月いっぱいで終わると、次の更新をどうするか、それは先ほど担当課長が申し上げましたとおり内部、あるいは課のほうでもんできたけれども、結論に至らなかったと。このコロナ禍の影響もあってこの場になったという、それは反省していますという話で先ほど申し上げたとおりであります。ですから、いろいろ言われるようなことはよく理解できますけれども、次元が違うことだけはご理解をいただきたいと思います。
議長(市川英敏君) ほかにございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) これで質疑を終わります。
  お諮りします。本案は、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、本案は委員会付託を省略することに決定しました。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第40号を採決します。
  お諮りします。議案第40号は、原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第40号は原案のとおり可決されました。
                                            
    委員長報告第1号 閉会中の所管事務調査報告(総務文教常任委員会)
     委員長報告第2号 閉会中の所管事務調査報告(社会厚生常任委員会)
     委員長報告第3号 閉会中の所管事務調査報告(産業建設常任委員会)

議長(市川英敏君) 日程第10、各常任委員会の閉会中の所管事務調査報告については、お手元に配付しましたとおりです。
  これで委員長報告第1号から委員長報告第3号までの報告を終わります。
                                            
    閉会中の継続調査申出について(総務文教常任委員会)
     閉会中の継続調査申出について(社会厚生常任委員会)
     閉会中の継続調査申出について(産業建設常任委員会)
     閉会中の継続調査申出について(議会運営委員会)

議長(市川英敏君) 日程第11、閉会中の継続調査申出についてを議題とします。
  各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元のとおり閉会中の継続調査の申出があります。
  お諮りします。各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、各常任委員会委員長及び議会運営委員会委員長からの申出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定しました。
                                            
    議員派遣について
議長(市川英敏君) 日程第12、議員派遣についてを議題といたします。
  お諮りします。会議規則第167条の規定により、お手元に配付しましたとおり議員を派遣したいと思います。
  なお、内容に変更が生じた場合は議長に一任願いたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(市川英敏君) 異議なしと認めます。
  したがって、議員派遣につきましては配付いたしましたとおり決定し、その内容の変更については議長に一任いただくことに決定しました。
                                            
    閉会の宣告
議長(市川英敏君) これで本日の日程は全て終了しました。
  以上をもちまして、本定例会の会議に付された事件は全て終了いたしました。
  慎重なご審議をいただき、誠にありがとうございました。
  これで本日の会議を閉じ、令和3年第1回阿賀野市議会定例会を閉会いたします。
               閉 会 (午前10時54分)