平成28年第4回阿賀野市議会臨時会議事日程(第1号)
平成28年11月8日(火)午前10時00分開会
日程第 1 仮議席の指定
日程第 2 選挙第2号 議長の選挙
追加日程1 日程第 1 議席の指定
追加日程1 日程第 2 会議録署名議員の指名
追加日程1 日程第 3 会期の決定
追加日程1 日程第 4 諸般の報告
追加日程1 日程第 5 選挙第 3号 副議長の選挙
追加日程1 日程第 6 選任第 1号 常任委員の選任について
追加日程1 日程第 7 選任第 2号 議会運営委員の選任について
追加日程1 日程第 8 発議第 10号 議会改革推進特別委員会の設置について
追加日程1 日程第 9 選挙第 4号 阿賀北広域組合議員の選挙
追加日程1 日程第10 選挙第 5号 五泉地域衛生施設組合議員の選挙
追加日程1 日程第11 選挙第 6号 新潟県後期高齢者医療広域連合議員の選挙
追加日程1 日程第12 議案第137号 阿賀野市監査委員の選任について
追加日程1 日程第13 報告第 16号 専決処分の報告について(専第15号 損害賠償の額の
決定及び和解について)
追加日程2 日程第 1 閉会中の継続調査申出について(議会運営委員会)
〇出席議員(20名)
1番 横 井 基 至 君 2番 清 野 栄 一 君
3番 天 野 美 三 男 君 4番 近 山 修 君
5番 市 川 英 敏 君 6番 山 賀 清 一 君
7番 雪 正 文 君 8番 村 上 清 彦 君
9番 風 間 輝 栄 君 10番 江 口 卓 王 君
11番 稲 毛 明 君 12番 宮 脇 雅 夫 君
13番 倉 島 良 司 君 14番 中 島 正 昭 君
15番 石 川 恒 夫 君 16番 山 口 功 位 君
17番 遠 藤 智 子 君 18番 浅 間 信 一 君
19番 山 崎 正 春 君 20番 高 橋 幸 信 君
〇欠席議員(なし)
〇地方自治法第121条の規定により会議に出席した者の職氏名
市 長 田 中 清 善 君
総 務 部 長 圓 山 知 君
民 生 部 長 井 上 秀 子 君
産 業 建設部長 土 岐 昇 君
産 業 建 設 部 小 林 正 男 君
農 林 担当部長
市 長 政策課長 中 野 孝 英 君
危 機 管 理 監 長 川 繁 晴 君
市 民 協 働 遠 藤 孝 栄 君
推 進 課 長
財 政 課 長 羽 賀 存 君
管 財 課 長 西 村 和 幸 君
税 務 課 長 遠 藤 勝 君
市 民 生活課長 関 川 嗣 雄 君
健 康 推進課長 横 山 修 君
地 域 医 療 米 山 和 朗 君
推 進 課 長
社 会 福祉課長 小 菅 章 義 君
高 齢 福祉課長 本 間 健 司 君
生 涯 学習課長 田 澤 紀 雄 君
農 林 課 長 小 林 広 君
商 工 観光課長 飯 野 喜 夫 君
建 設 課 長 佐 藤 恵 介 君
上 下 水道局長 荒 木 秀 樹 君
会 計 管 理 者 佐 藤 耕 二 君
教 育 長 岩 村 弘 一 君
学 校 教育課長 五 十 嵐 勝 哉 君
農 業 委 員 会 村 山 信 義 君
事 務 局 長
監 査 委 員 星 直 也 君
事 務 局 長
消防本部消防長 唐 橋 繁 英 君
〇本会議に職務のため出席した者の職氏名
事 務 局 長 加 藤 勝 則
主 任 渡 辺 康 恵
主 任 網 干 水 季
開 会 (午前10時00分)
〇年長議員の紹介
〇事務局長(加藤勝則) 改めまして、おはようございます。事務局の加藤でございます。
本臨時会は、一般選挙後最初の議会でありますので、議長が選挙されるまでの間、地方自治法第107条の規定により年長議員が臨時に議長の職務を行うことになっております。
出席議員中、年長の議員であります山崎正春議員より臨時に議長の職務をお願いいたします。
山崎議員は、議長席にお願いをいたします。
〔臨時議長 山崎正春君議長席に着く〕
〇臨時議長挨拶
〇臨時議長(山崎正春君) おはようございます。ただいまご紹介をいただきました山崎正春でございます。
地方自治法第107条の規定により臨時議長の職務を行います。議員各位からのご協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
〇開会の宣告
〇臨時議長(山崎正春君) ただいまの出席議員数は20名でございます。定足数に達しておりますので、これより平成28年第4回阿賀野市議会臨時会を開会いたします。
なお、新潟日報さん、あがの新報さんから写真撮影の申し出がありましたので、許可いたしました。
〇開議の宣告
〇臨時議長(山崎正春君) これより本日の会議を開きます。
〇市長挨拶
〇臨時議長(山崎正春君) 田中市長よりご挨拶をお願いいたします。
田中市長。
〔市長 田中清善君登壇〕
〇市長(田中清善君) おはようございます。本日ここに、平成28年第4回阿賀野市議会臨時会を招集いたしましたところ、議員各位におかれましては公私ともにご多忙の中ご出席を賜りまして、まことにありがとうございます。
また、去る10月16日の市議会議員選挙におきまして、市民の皆様の力強いご支持と厚い信頼、そして大きな期待を担われ、厳しい選挙戦を勝ち抜き、見事当選の栄に浴されましたことに対しまして、心からお祝いとお喜びを申し上げます。今回の選挙で再選されました経験豊かな議員の皆様、そしてこのたび初めて当選され、議員となられました皆様、それぞれのお立場で感慨ひとしおのことと存じております。今後の市政発展のため、ご活躍を心からご期待申し上げます。
さて、今、日本は世界に例を見ない速さで人口減少、少子高齢化社会に突入しております。私ども地方にとりましては、人口減少は地域の活力をそぐ非常に大きな問題であり、人口減少対策は喫緊かつ最重要課題となっております。議会と市長とは、二元代表制のもとで自治体運営の車の両輪と言われております。ともに市民の代表としてそれぞれの役割を十分に果たし、常に連携をとりながら、人口の増加や交流人口の拡大、特色ある地域づくりなど、市民の皆様の幸せと市の発展のために一体となって地方創生に取り組んでまいらなければなりません。今後とも議員の皆様の一層のご理解とご協力を賜りますよう心からお願い申し上げます。
さて、本臨時会は議会議員の改選後初の議会として、正副議長の選挙を初めとする市議会の構成を中心に行われる中、議案1件、報告1件につきましてのご審議をいただくものであります。何とぞ慎重ご審議を賜り、その趣旨とするところを十分ご理解をいただき、満場の賛同によりご承認賜りますようお願いを申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。
〇臨時議長(山崎正春君) 以上で田中市長からの挨拶を終わります。
〇仮議席の指定
〇臨時議長(山崎正春君) 日程第1、仮議席の指定を行います。
仮議席は、ただいまご着席の議席といたします。
〇所信表明
〇臨時議長(山崎正春君) 議長選挙に先立ち、立候補者の所信表明を行います。
議長選挙は、議会基本条例第11条第4項及び運用基準第9の規定により立候補制とし、立候補に当たって所信を述べることとされております。
初めに、議長に立候補される方の起立を求めます。
〔立候補者起立〕
〇臨時議長(山崎正春君) ご着席ください。
議長選挙に倉島良司さん、高橋幸信さんの2名の議員から立候補がございました。
立候補者から議席番号順に演壇で所信を述べていただきます。
初めに、倉島良司さんからお願いいたします。
〔13番 倉島良司君登壇〕
〇13番(倉島良司君) このたびの議長選に当たりまして、身のほども省みず議長に立候補いたしました倉島でございます。少数意見の尊重も含め、議会の民主的運営に誠心誠意努める決意でございます。
甚だ簡単でございますが、立候補のご挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
〇臨時議長(山崎正春君) 次に、高橋幸信さん、お願いいたします。
〔16番 高橋幸信君登壇〕
〇16番(高橋幸信君) 改めまして、おはようございます。私このたびの阿賀野市議会議長選挙に当たり、所信を述べさせていただきます。
私は、合併前の京ヶ瀬村議会議員として、そして合併後の阿賀野市議会議員として通算で17年半の間議員を務めさせていただいております。この間、私は住民から負託を受けた代表として、住民福祉の向上と地域社会の発展のため精いっぱい頑張ってまいりました。それが議員としての務めであり、常にその使命と責任を果たさなければならないと考えているからであります。この基本的な考え方のもと、市民に開かれた、市民から信頼される市議会構築のため、これからも一層の努力を惜しまない所存でございます。市民の皆様の声を真摯に受けとめ、市民とともに考え、市民とともに歩んでいく議会とするため、当市議会において取り組んできた本会議、委員会等の公開、傍聴制度の充実、インターネットによる議会中継、議会主催による議会報告会の開催など、今までにも増して議会の情報公開を進めてまいりたいと思います。
また、二元代表制の一翼を担う議会として、市執行部との一定の緊張感を保ち、市民目線による是々非々の立場でチェックアンドバランスを堅持してまいります。一部の地方議会においての不祥事が続く中、市民の信頼に応えられる議会を構築していくために、私自身議会改革の先頭に立って行動することをお約束させていただくとともに、議長として中立公平、公正な議会運営に努めてまいる決意でございます。
どうか皆様方のご支持を賜りますよう心からお願いを申し上げ、私の所信表明とさせていただきます。よろしくお願いいたします。
〇臨時議長(山崎正春君) 以上で立候補者の所信表明を終わります。
〇選挙第2号 議長の選挙
〇臨時議長(山崎正春君) 日程第2、選挙第2号 議長の選挙を行います。
選挙は投票で行います。
議場の出入り口を閉鎖いたします。
〔議場閉鎖〕
〇臨時議長(山崎正春君) ただいまの出席議員数は20名です。
次に、立会人を指名いたします。会議規則第31条第2項の規定により、1番、横井基至さん、2番、清野栄一さんを立会人に指名いたします。
これより投票用紙を配付いたします。
〔投票用紙配付〕
〇臨時議長(山崎正春君) 念のため申し上げますが、投票は単記無記名でございます。
また、地方自治法第103条第1項の規定のとおり、立候補者以外の得票を無効票とするものではありません。
投票用紙の配付漏れはありませんでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇臨時議長(山崎正春君) 配付漏れなしと認めます。
これより投票箱を点検いたします。
〔投票箱点検〕
〇臨時議長(山崎正春君) 異状なしと認めます。
ただいまから投票を行います。事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票をお願いいたします。
〔投 票〕
〇臨時議長(山崎正春君) 投票漏れはありませんでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇臨時議長(山崎正春君) 投票漏れなしと認めます。
これで投票を終わります。
続いて、開票を行います。1番、横井基至さん、2番、清野栄一さんは、開票の立ち会いをお願いいたします。
〔開 票〕
〇臨時議長(山崎正春君) 選挙の結果を報告します。
投票総数20票、有効投票19票、無効投票1票です。
有効投票のうち 高 橋 幸 信 さん 13票
倉 島 良 司 さん 6票
以上のとおりであります。
この選挙の法定得票数は5票となっております。
したがって、高橋幸信さんが議長に当選されました。
議場の出入り口を開きます。
〔議場開鎖〕
〇臨時議長(山崎正春君) ただいま議長に当選されました高橋幸信さんが議場におられます。会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知を行います。
〇議長挨拶
〇臨時議長(山崎正春君) 当選人の発言を求めます。
議長、登壇お願いします。
〔16番 高橋幸信君登壇〕
〇16番(高橋幸信君) ただいま皆様方からご選任をいただき、大変ありがとうございました。心より御礼を申し上げますとともに、改めてその責任の重大さを痛感している次第でございます。
先ほど所信表明で述べさせていただきましたように、私は議長という要職を務める中で、二元代表制の一翼を担う議会として、市執行部と一定の緊張感を保ち、市民の信頼に応えられる議会を構築してまいりたいと考えております。浅学非才の身ではございますが、一生懸命務めさせていただきますので、議員各位、そして執行部の皆様方のご協力をよろしくお願いを申し上げまして、就任の挨拶とさせていただきます。
大変ありがとうございました。(拍手)
〇臨時議長(山崎正春君) 高橋議長、当選おめでとうございます。
議長席に着いていただきたいと思います。
皆さん方からはご協力いただき、大変ありがとうございました。
しばらく休憩いたします。
休 憩 (午前10時26分)
再 開 (午前10時27分)
〔臨時議長退席、議長着席〕
〇議長(高橋幸信君) それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。
お諮りいたします。本日の追加議事日程については、お手元にお配りした議事日程のとおりとしたいと思います。ご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、追加議事日程については、お手元にお配りした議事日程のとおりとすることに決定いたしました。
〇議席の指定
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第1、議席の指定を行います。
議席は、会議規則第4条第1項の規定により、ただいまご着席のとおり指定いたします。
〇会議録署名議員の指名
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第2、会議録署名議員の指名を行います。
本臨時会の会議録署名議員は、会議規則第88条の規定により、1番、横井基至さん、2番、清野栄一さん、3番、天野美三男さんの以上3名を指名いたします。
〇会期の決定
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第3、会期の決定を議題といたします。
お諮りいたします。本臨時会の会期は本日11月8日の1日間としたいと思いますが、これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、会期は本日11月8日の1日間に決定いたしました。
〇諸般の報告
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第4、諸般の報告を行います。
本臨時会の会議事件説明のため出席を求めた者は、田中市長を初め27名です。
本臨時会の審議に付される事件は、執行部から議案1件、報告1件、議会からは議長の選挙ほか8件です。
以上で諸般の報告を終わります。
〇所信表明
〇議長(高橋幸信君) 副議長選挙に先立ち、立候補者の所信表明を行います。
副議長選挙は、議長選挙同様に立候補制とし、立候補者から所信を述べていただきます。
副議長に立候補される方の起立を求めます。
〔立候補者起立〕
〇議長(高橋幸信君) ご着席ください。
副議長選挙に市川英敏さん、稲毛明さんの2名の議員から立候補がありました。
立候補者から議席番号順に演壇で所信を述べていただきます。
初めに、市川英敏さんからお願いいたします。
〔5番 市川英敏君登壇〕
〇5番(市川英敏君) おはようございます。ただいま副議長に立候補させていただきました市川でございます。
今阿賀野市においては、多くの問題、また課題等が山積しております。これらを一つ一つ真摯に取り組んでいき、また議決権、監視権、選挙権、自立権等を議会の権限とし、それを基本に議長を補佐し、一生懸命進めてまいることをお約束し、立候補の所信表明とさせていただきます。
よろしくお願いいたします。
〇議長(高橋幸信君) 次に、稲毛明さん、お願いいたします。
〔11番 稲毛 明君登壇〕
〇11番(稲毛 明君) ただいまご指名にあずかりました稲毛です。このたびの副議長に立候補に当たりまして、簡単でありますけれども、所信を述べさせていただきます。
このたびの選挙戦を通じまして、本当に国保料、介護保険料負担の問題、それから少子高齢化初めとする過疎の問題、それから今、国会でも熱い議論をしておりますTPPの問題、本当にこの選挙戦を通じまして、私は市民の皆さんの命と暮らし、これをどう守っていくか、本当にそこに議会が責任を持ってどう取り組んでいくかという意味で、議会として市民の命と暮らしを守る、そういう方向に全力を尽くしていく、そのために副議長としてサポートしていければよいなということで立候補いたしました。
どうぞよろしくお願いいたします。
〇議長(高橋幸信君) 以上で立候補者の所信表明が終わりました。
〇選挙第3号 副議長の選挙
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第5、選挙第3号 副議長の選挙を行います。
選挙は投票で行います。
議場の出入り口を閉鎖いたします。
〔議場閉鎖〕
〇議長(高橋幸信君) ただいまの出席議員数は20名です。
次に、立会人を指名いたします。会議規則第31条第2項の規定により、3番、天野美三男さん、4番、近山修さんを立会人に指名いたします。
投票用紙を配付します。
〔投票用紙配付〕
〇議長(高橋幸信君) 念のため申し上げます。投票は単記無記名です。
また、地方自治法第103条第1項の規定のとおり、立候補者以外の得票を無効票とするものではありません。
投票用紙の配付漏れはございませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 配付漏れなしと認めます。
投票箱を点検いたします。
〔投票箱点検〕
〇議長(高橋幸信君) 異状なしと認めます。
ただいまから投票を行います。事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。
〔投 票〕
〇議長(高橋幸信君) 投票漏れはございませんでしょうか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 投票漏れなしと認めます。
これで投票を終わります。
開票を行います。3番、天野美三男さん、4番、近山修さんは開票の立ち会いをお願いいたします。
〔開 票〕
〇議長(高橋幸信君) 選挙の結果を報告いたします。
投票総数20票、有効投票19票、無効投票1票です。
有効投票のうち 市 川 英 敏 さん 13票
稲 毛 明 さん 6票
以上のとおりでございます。
この選挙の法定得票数は5票でございます。
したがって、市川英敏さんが副議長に当選されました。
議場の出入り口を開きます。
〔議場開鎖〕
〇議長(高橋幸信君) ただいま副議長に当選された市川英敏さんが議場におられます。会議規則第32条第2項の規定により、当選の告知を行います。
〇副議長挨拶
〇議長(高橋幸信君) 当選人の発言を求めます。
〔5番 市川英敏君登壇〕
〇5番(市川英敏君) ただいま当選させていただきました市川でございます。
議長をしっかりサポートし、また皆様方のご協力、ご指導いただきながら務めてまいりたいと思います。大変ありがとうございました。(拍手)
〇選任第1号 常任委員の選任について
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第6、選任第1号 常任委員の選任についてを議題といたします。
お諮りいたします。常任委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、総務文教常任委員に清野栄一さん、天野美三男さん、山賀清一さん、風間輝栄さん、倉島良司さん、山口功位さん、山崎正春さん、以上7名を、社会厚生常任委員に村上清彦さん、江口卓王さん、宮脇雅夫さん、中島正昭さん、石川恒夫さん、遠藤智子さん、以上6名を、産業建設常任委員に横井基至さん、近山修さん、市川英敏さん、雪正文さん、稲毛明さん、浅間信一さん、以上6名をそれぞれ指名したいと思います。これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、常任委員はただいま指名したとおり選任することに決定いたしました。
〇選任第2号 議会運営委員の選任について
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第7、選任第2号 議会運営委員の選任についてを議題といたします。
お諮りいたします。議会運営委員の選任につきましては、委員会条例第8条第1項の規定により、横井基至さん、近山修さん、村上清彦さん、風間輝栄さん、宮脇雅夫さん、山口功位さん、以上6名を指名したいと思います。これにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、議会運営委員は、ただいま指名したとおり選任することに決定いたしました。
これから各常任委員会、議会運営委員会の正副委員長互選のため、休憩いたします。休憩中に委員会条例第10条第1項の規定により、最初に各常任委員会を招集し、各常任委員会終了後に議会運営委員会を招集いたします。直ちに各常任委員会を開会いたしますので、議員の皆さんは一旦議員控室にご参集ください。各常任委員会、議会運営委員会は、正副委員長が決定次第議長宛てに報告をお願いいたします。再開は、11時ちょうどの予定です。
しばらく休憩いたします。
休 憩 (午前10時43分)
再 開 (午前11時00分)
〇議長(高橋幸信君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
〇常任委員会正・副委員長の選任
〇議長(高橋幸信君) 休憩中に各常任委員会、議会運営委員会が開催され、委員長及び副委員長の互選が行われました。その結果が議長の手元に届きましたのでご報告いたします。
総務文教常任委員会委員長に 山 口 功 位 さん
副委員長に 天 野 美三男 さん
社会厚生常任委員会委員長に 中 島 正 昭 さん
副委員長に 村 上 清 彦 さん
産業建設常任委員会委員長に 雪 正 文 さん
副委員長に 浅 間 信 一 さん
議会運営委員会委員長に 風 間 輝 栄 さん
副委員長に 横 井 基 至 さん
以上のとおり互選されましたのでご報告いたします。
〇発議第10号 議会改革推進特別委員会の設置について
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第8、発議第10号 議会改革推進特別委員会の設置についてを議題といたします。
提出者の説明を求めます。
風間議会運営委員会委員長。
〔9番 風間輝栄君登壇〕
〇9番(風間輝栄君) 発議第10号。
会議規則第14条第2項の規定により、議会改革推進特別委員会の設置を発議する。
平成28年11月8日、阿賀野市議会議長、高橋幸信様。
阿賀野市議会運営委員会委員長、風間輝栄。
本件は、地方自治法第109条及び委員会条例第6条の規定により特別委員会を設置するものであります。委員会の名称を阿賀野市議会改革推進特別委員会とし、目的は阿賀野市議会改革の推進です。委員会の構成は議長を除く議員19名とし、調査期間については調査終了までとするものであります。
よろしくご審議の上、ご賛同いただきますようお願いいたします。
〇議長(高橋幸信君) これで提案理由の説明を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
本案は、会議規則第37条第2項の規定により委員会付託を省略いたします。
これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから発議第10号を採決いたします。
お諮りいたします。発議第10号は原案のとおり決することにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、発議第10号は原案のとおり可決されました。
〇選挙第4号 阿賀北広域組合議員の選挙
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第9、選挙第4号 阿賀北広域組合議員の選挙を行います。
議員の定数は5名です。
お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。ご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、議長が指名することに決定いたしました。
阿賀北広域組合議員に横井基至さん、天野美三男さん、雪正文さん、中島正昭さん、山崎正春さん、以上の5名を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま議長が指名した5名を阿賀北広域組合議員の当選人と定めることにご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、ただいま指名いたしました5名が阿賀北広域組合議員に当選されました。
ただいま阿賀北広域組合議員に当選された5名の方が議場におられます。会議規則第32条第2項の規定によって当選の告知を行います。
〇選挙第5号 五泉地域衛生施設組合議員の選挙
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第10、選挙第5号 五泉地域衛生施設組合議員の選挙を行います。
議員の定数は2名でございます。
お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。ご異議ございませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、議長が指名することに決定いたしました。
五泉地域衛生施設組合議員に村上清彦さん、浅間信一さんを指名いたします。
お諮りいたします。ただいま議長が指名した2名を五泉地域衛生施設組合議員の当選人と定めることにご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、ただいま指名いたしました2名が五泉地域衛生施設組合議員に当選されました。
ただいま五泉地域衛生施設組合議員に当選されました2名の方が議場におられます。会議規則第32条第2項の規定によって当選の告知を行います。
〇選挙第6号 新潟県後期高齢者医療広域連合議員の選挙
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第11、選挙第6号 新潟県後期高齢者医療広域連合議員の選挙を行います。
議員の定数は1名でございます。
お諮りいたします。選挙の方法については、地方自治法第118条第2項の規定により指名推選にしたいと思います。ご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、選挙の方法は指名推選で行うことに決定いたしました。
お諮りいたします。指名の方法については、議長が指名することにしたいと思います。ご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、議長が指名することに決定いたしました。
新潟県後期高齢者医療広域連合議員に石川恒夫さんを指名いたします。
お諮りいたします。ただいま議長が指名いたしました石川恒夫さんを新潟県後期高齢者医療広域連合議員の当選人に定めることにご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、ただいま指名いたしました石川恒夫さんが新潟県後期高齢者医療広域連合議員に当選されました。
ただいま新潟県後期高齢者医療広域連合議員に当選されました石川恒夫さんが議場におられます。会議規則第32条第2項の規定によって当選の告知を行います。
〇議案第137号 阿賀野市監査委員の選任について
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第12、議案第137号 阿賀野市監査委員の選任についてを議題といたします。
なお、地方自治法第117条の規定により除斥の対象となりますので、山崎正春さんの退席を求めます。
〔19番 山崎正春君退場〕
〇議長(高橋幸信君) ただいま山崎正春さんが退席されました。
本案について、提案理由の説明を求めます。
田中市長。
〇市長(田中清善君) 議案第137号、監査委員の選任について提案理由を説明申し上げます。
本件は、議員のうちから選任する監査委員に山崎正春議員を選任したいので、地方自治法第196条第1項の規定に基づき同意を求めるものであります。何とぞご同意賜りますようお願い申し上げます。
〇議長(高橋幸信君) これで提案理由の説明を終わります。
お諮りいたします。本案は人事案件でありますので、委員会付託並びに質疑、討論を省略したいと思います。ご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第137号は、委員会付託並びに質疑、討論を省略することに決定いたしました。
これから議案第137号を採決いたします。
お諮りします。議案第137号は、同意することにご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第137号は同意することに決定いたしました。
〔19番 山崎正春君入場〕
〇議長(高橋幸信君) ただいま山崎正春さんが出席されました。
〇報告第16号 専決処分の報告について(専第15号 損害賠償の額の決定及
び和解について)
〇議長(高橋幸信君) 追加日程1、日程第13、報告第16号 専決処分の報告についてを議題といたします。
報告を求めます。
田中市長。
〇市長(田中清善君) 報告第16号、専決処分について報告いたします。
平成28年8月18日、阿賀野市姥ケ橋地内において除草作業をしていた際、動力刈払機によって跳びはねた小石が駐車していた車両の後部ガラスを損傷させたものであります。相手方に対して損害賠償をすることを決定し、和解することについて専決処分を行いました。
以上、専決処分について報告申し上げます。
〇議長(高橋幸信君) これで報告第16号の報告を終わります。
〇日程の追加
〇議長(高橋幸信君) お諮りいたします。
ただいま議会運営委員会委員長から閉会中の継続調査の申し出がありました。これを日程に追加し、追加日程2、日程第1として直ちに議題としたいと思います。ご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、本件を日程に追加し、追加日程2、日程第1として直ちに議題とすることに決定いたしました。
〇閉会中の継続調査申出について(議会運営委員会)
〇議長(高橋幸信君) 追加日程2、日程第1、閉会中の継続調査申出についてを議題といたします。
議会運営委員会委員長から、会議規則第111条の規定により、お手元に配付のとおり閉会中の継続調査の申し出があります。
お諮りいたします。委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ございませんでしょうか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(高橋幸信君) 異議なしと認めます。
したがって、委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。
〇閉会の宣告
〇議長(高橋幸信君) 以上をもちまして、本臨時会の会議に付された事件は全て終了いたしました。
慎重なご審議をいただき、まことにありがとうございました。
これで本日の会議を閉じ、平成28年第4回阿賀野市議会臨時会を閉会いたします。
ご協力本当にありがとうございました。
閉 会 (午前11時13分)