平成24年第6回阿賀野市議会定例会議事日程(第4号)
平成24年9月21日(金)午前10時00分開議
日程第 1 会議録署名議員の指名
日程第 2 諸般の報告
日程第 3 議案第 85号 平成23年度阿賀野市一般会計決算の認定について
議案第 86号 平成23年度阿賀野市国民健康保険特別会計決算の認定について
議案第 87号 平成23年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計決算の認定について
議案第 88号 平成23年度阿賀野市介護保険特別会計決算の認定について
議案第 89号 平成23年度阿賀野市公共下水道事業特別会計決算の認定について
議案第 90号 平成23年度阿賀野市集落排水事業特別会計決算の認定について
議案第 91号 平成23年度阿賀野市押切外四ヶ大字財産区特別会計決算の認定につ
いて
議案第 92号 平成23年度阿賀野市少年自然の家特別会計決算の認定について
議案第 93号 平成23年度阿賀野市工業団地造成事業特別会計決算の認定について
議案第 94号 平成23年度阿賀野市水道事業会計剰余金の処分及び決算の認定につ
いて
議案第 95号 平成23年度阿賀野市病院事業会計決算の認定について
日程第 4 議案第 96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)のうち総務文教常
任委員会所管分
議案第102号 阿賀野市防災会議条例の一部改正について
議案第103号 阿賀野市公民館条例の一部改正について
議案第108号 阿賀野市火災予防条例の一部改正について
議案第113号 相互救済事業の委託について(財団法人全国自治協会)
議案第114号 相互救済事業の委託について(全国町村会)
請願第 2号 「私立高校生が学費を心配せず学べるように、私学助成の増額・拡充
を求める意見書」の採択に関する請願
請願第 3号 「教育費無償化」の前進をもとめる請願
請願第 4号 「ゆきとどいた教育」の前進をもとめる請願
追加日程第1 日程第1 発議第12号 私立高校生が学費を心配せず学べるように、私学助成の増
額・拡充を求める意見書の提出について
発議第13号 「教育費無償化」の前進をもとめる意見書の提出について
発議第14号 「ゆきとどいた教育」の前進をもとめる意見書の提出につ
いて
日程第 5 議案第 96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)のうち社会厚生常
任委員会所管分
議案第 97号 平成24年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号)
議案第 98号 平成24年度阿賀野市介護保険特別会計補正予算(第1号)
議案第101号 平成24年度阿賀野市病院事業会計補正予算(第2号)
議案第112号 新潟県後期高齢者医療広域連合規約の変更について
日程第 6 請願第 1号 下水道整備に伴う一般廃棄物収集運搬業務減少に対する対策救済につ
いての請願
日程第 7 議案第 96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)のうち産業建設常
任委員会所管分
議案第 99号 平成24年度阿賀野市公共下水道事業特別会計補正予算(第2号)
議案第100号 平成24年度阿賀野市水道事業会計補正予算(第2号)
議案第104号 阿賀野市大豆乾燥調製施設の設置及び管理に関する条例の廃止につい
て
議案第105号 阿賀野市農機具格納庫等の設置及び管理に関する条例の廃止について
議案第106号 阿賀野市下水道審議会条例の一部改正について
議案第107号 阿賀野市道の構造の技術的基準等を定める条例の制定について
議案第109号 不動産の譲与について(阿賀野市大豆乾燥調製施設)
議案第110号 不動産の譲与について(阿賀野市農機具格納庫)
議案第111号 市道路線の認定について
日程第 8 議案第115号 工事請負契約の変更について
日程第 9 発議第 10号 阿賀野市議会委員会条例の一部改正について
日程第10 発議第 11号 地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築
を求める意見書の提出について
日程第11 委員長報告第 8号 閉会中の所管事務調査報告(総務文教常任委員会)
委員長報告第 9号 閉会中の所管事務調査報告(社会厚生常任委員会)
委員長報告第10号 閉会中の所管事務調査報告(産業建設常任委員会)
〇出席議員(22名)
1番 山 田 早 苗 君 2番 市 川 英 敏 君
3番 佐 竹 政 志 君 4番 山 賀 清 一 君
5番 村 上 清 彦 君 6番 風 間 輝 栄 君
7番 江 口 卓 王 君 8番 稲 毛 明 君
9番 宮 脇 雅 夫 君 10番 倉 島 良 司 君
11番 中 島 正 昭 君 12番 石 川 恒 夫 君
13番 高 橋 幸 信 君 14番 岡 部 直 史 君
15番 山 口 功 位 君 16番 遠 藤 智 子 君
17番 浅 間 信 一 君 18番 池 田 強 君
19番 泉 誠 蔵 君 20番 福 住 つ ゆ 子 君
21番 山 崎 正 春 君 22番 清 水 友 行 君
〇欠席議員(なし)
〇地方自治法第121条の規定により会議に出席した者の職氏名
市 長 田 中 清 善 君
教 育 長 田 村 仁 君
総 務 課 長 圓 山 知 君
企画政策課長 吉 野 晴 記 君
財 政 課 長 小 林 正 男 君
税 務 課 長 中 野 孝 英 君
市民生活課長 関 川 嗣 雄 君
健康推進課長 本 間 昭 一 君
福 祉 課 長 中 村 彰 男 君
農 林 課 長 披 田 野 勝 幸 君
商工観光課長 渡 辺 滝 雄 君
建 設 課 長 土 岐 昇 君
上下水道局長 小 川 稔 君
会 計 管 理 者 斎 藤 忠 雄 君
農 業 委 員 会 片 桐 秀 一 君
事 務 局 長
学校教育課長 折 笠 朝 美 君
生涯学習課長 見 原 健 司 君
安 田 支 所 小 野 里 浩 君
地域市民室長
京ヶ瀬支所長 菅 井 平 治 君
笹 神 支 所 長 長 谷 部 教 秀 君
監 査 委 員 山 嵜 勝 之 君
事 務 局 長
消防本部消防長 曽 我 昇 君
農業委員会会長 古 川 重 夫 君
代表監査委員 土 橋 伴 二 君
教 育 委 員 長 五 十 嵐 要 市 君
〇本会議に職務のため出席した者の職氏名
事 務 局 長 飯 野 喜 夫
主 幹 五 十 嵐 久 美 恵
主 任 涌 井 知 恵
開 会 (午前10時00分)
〇開議の宣告
〇議長(清水友行君) 定刻になりました。
ただいまの出席議員数は21名です。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。
なお、12番、石川恒夫さんから遅刻の届け出がありましたので、報告いたします。
〇会議録署名議員の指名
〇議長(清水友行君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
本日の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、5番、村上清彦さん、6番、風間輝栄さん、7番、江口卓王さん、以上3名を指名いたします。
〇諸般の報告
〇議長(清水友行君) 日程第2、諸般の報告を行います。
本定例会に執行部から議案第115号 工事請負契約の変更についてが追加提出されました。この追加議案につきましては、議会運営委員会で協議いただき、お手元の議事日程により上程してまいります。
以上、諸般の報告を終わります。
〇議案第85号 平成23年度阿賀野市一般会計決算の認定について
議案第86号 平成23年度阿賀野市国民健康保険特別会計決算の認定につい
て
議案第87号 平成23年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計決算の認定につ
いて
議案第88号 平成23年度阿賀野市介護保険特別会計決算の認定について
議案第89号 平成23年度阿賀野市公共下水道事業特別会計決算の認定につ
いて
議案第90号 平成23年度阿賀野市集落排水事業特別会計決算の認定につい
て
議案第91号 平成23年度阿賀野市押切外四ヶ大字財産区特別会計決算の認
定について
議案第92号 平成23年度阿賀野市少年自然の家特別会計決算の認定につい
て
議案第93号 平成23年度阿賀野市工業団地造成事業特別会計決算の認定に
ついて
議案第94号 平成23年度阿賀野市水道事業会計剰余金の処分及び決算の認
定について
議案第95号 平成23年度阿賀野市病院事業会計決算の認定について
〇議長(清水友行君) 日程第3、議案第85号から議案第95号までを一括して議題といたします。
決算審査特別委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
泉決算審査特別委員会委員長。
〔19番 泉 誠蔵君登壇〕
〇19番(泉 誠蔵君) おはようございます。
委員会審査報告。平成24年9月21日。阿賀野市議会議長、清水友行様。決算審査特別委員会委員長、泉誠蔵。
9月14日、18日、19日の3日間にわたり決算審査特別委員会を開催し、本特別委員会に付託された議案第85号から議案第95号までの平成23年度一般会計及び8件の特別会計並びに2件の事業会計決算について審査した結果、議案第85号から議案第93号まで及び議案第95号については全会一致で認定するものと決定し、議案第94号の剰余金の処分については原案のとおり決し、決算については認定することに全会一致で決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
〇議長(清水友行君) これで委員長の報告を終わります。
お諮りします。本委員会は議長を除く議員全員により構成した特別委員会ですので、委員長報告に対する質疑を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、質疑は省略いたします。
これから一括して討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから議案第85号から議案第95号までを一括して採決します。
お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第85号から議案第95号までは委員長報告のとおり決定しました。
〇議案第 96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)のうち総
務文教常任委員会所管分
議案第102号 阿賀野市防災会議条例の一部改正について
議案第103号 阿賀野市公民館条例の一部改正について
議案第108号 阿賀野市火災予防条例の一部改正について
議案第113号 相互救済事業の委託について(財団法人全国自治協会)
議案第114号 相互救済事業の委託について(全国町村会)
請願第 2号 「私立高校生が学費を心配せず学べるように、私学助成の増
額・拡充を求める意見書」の採択に関する請願
請願第 3号 「教育費無償化」の前進をもとめる請願
請願第 4号 「ゆきとどいた教育」の前進をもとめる請願
〇議長(清水友行君) 日程第4、議案第96号のうち総務文教常任委員会所管分、議案第102号、議案第103号、議案第108号、議案第113号、議案第114号、請願第2号から請願第4号までを一括して議題といたします。
総務文教常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
山口総務文教常任委員長。
〔15番 山口功位君登壇〕
〇15番(山口功位君) 報告いたします。
委員会審査報告書。平成24年9月21日。阿賀野市議会議長、清水友行様。総務文教常任委員会委員長、山口功位。
平成24年9月11日、総務文教常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案第96号、議案第102号、議案第103号、議案第108号、議案第113号、議案第114号の議案について審査した結果、いずれも全会一致で原案のとおり可決と決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
なお、請願第2号から請願第4号については全会一致で採択することに決定したので、会議規則第136条の規定により報告いたします。
〇議長(清水友行君) これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
議案第96号については、関係常任委員会の報告後に討論、採決を行います。
これから議案第96号以外について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから議案第102号、議案第103号、議案第108号、議案第113号、議案第114号、請願第2号から請願第4号までを採決します。
お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第102号、議案第103号、議案第108号、議案第113号、議案第114号、請願第2号から請願第4号までは委員長報告のとおり決定しました。
しばらく休憩いたします。
休 憩 (午前10時08分)
再 開 (午前10時09分)
〇議長(清水友行君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
〇日程の追加
〇議長(清水友行君) ただいま総務文教常任委員会委員長から発議第12号 私立高校生が学費を心配せず学べるように、私学助成の増額・拡充を求める意見書、発議第13号 「教育費無償化」の前進をもとめる意見書、発議第14号 「ゆきとどいた教育」の前進をもとめる意見書が提出されました。
発議第12号から発議第14号までを日程に追加し、追加日程1、日程第1として日程の順序を変更し、直ちに議題としたいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、発議第12号から発議第14号までを日程に追加して、追加日程1、日程第1として直ちに議題とすることに決定しました。
〇発議第12号 私立高校生が学費を心配せず学べるように、私学助成の増額・
拡充を求める意見書の提出について
発議第13号 「教育費無償化」の前進をもとめる意見書の提出について
発議第14号 「ゆきとどいた教育」の前進をもとめる意見書の提出について
〇議長(清水友行君) 追加日程1、日程第1、発議第12号から発議第14号までを一括して議題といたします。
提出者の説明を求めます。
山口総務文教常任委員会委員長。
〔15番 山口功位君登壇〕
〇15番(山口功位君) 発議第12号 私立高校生が学費を心配せず学べるように、私学助成の増額・拡充を求める意見書について、別紙のとおり会議規則第14条第2項の規定により提出する。平成24年9月21日。提出者、阿賀野市議会総務文教常任委員長、山口功位。
提出先につきましては、内閣総理大臣、文部科学大臣、財務大臣、総務大臣、衆議院議長、参議院議長及び新潟県知事です。
なお、意見書につきましては、お手元に配付しましたとおり、ただいま採択いただいた請願第2号と同趣旨のものですので、朗読を省略させていただきます。
続きまして、発議第13号 「教育費無償化」の前進をもとめる意見書について、別紙のとおり会議規則第14条第2項の規定により提出する。平成24年9月21日。提出者、阿賀野市議会総務文教常任委員会委員長、山口功位。
提出先につきましては、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、文部科学大臣、財務大臣、総務大臣です。
なお、意見書につきましては、お手元に配付いたしましたとおり、ただいま採択いただいた請願第3号と同趣旨のものですので、朗読を省略させていただきます。
続きまして、発議第14号 「ゆきとどいた教育」の前進をもとめる意見書について、別紙のとおり会議規則第14条第2項の規定により提出する。平成24年9月21日。提出者、阿賀野市議会総務文教常任委員会委員長、山口功位。
提出先につきましては、衆議院議長、参議院議長、内閣総理大臣、文部科学大臣、財務大臣、総務大臣です。
なお、意見書につきましては、お手元に配付いたしましたとおり、ただいま採択いただいた請願第4号と同趣旨のものですので、朗読を省略させていただきます。
よろしくご審議の上、ご承認くださるようお願いいたします。
〇議長(清水友行君) これで説明を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
本案は会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略します。
これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから発議第12号から発議第14号まで一括して採決します。
お諮りします。発議第12号から発議第14号までは原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、発議第12号から発議第14号までは原案のとおり決し、意見書を関係機関に提出することに決定しました。
〇議案第 96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)のうち社
会厚生常任委員会所管分
議案第 97号 平成24年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計補正予算(第
1号)
議案第 98号 平成24年度阿賀野市介護保険特別会計補正予算(第1号)
議案第101号 平成24年度阿賀野市病院事業会計補正予算(第2号)
議案第112号 新潟県後期高齢者医療広域連合規約の変更について
〇議長(清水友行君) 日程第5、議案第96号のうち社会厚生常任委員会所管分、議案第97号、議案第98号、議案第101号、議案第112号を一括して議題といたします。
社会厚生常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
村上社会厚生常任委員会副委員長。
〔5番 村上清彦君登壇〕
〇5番(村上清彦君) 委員会審査報告書。
平成24年9月21日。阿賀野市議会議長、清水友行様。社会厚生常任委員会委員長、石川恒夫。
平成24年9月12日に社会厚生常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案第96号、議案第97号、議案第98号、議案第101号、議案第112号の議案5件について審査した結果、いずれも全会一致で原案のとおり可決と決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
〇議長(清水友行君) これで委員長の報告を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
議案第96号については、関係常任委員会の報告後に討論、採決を行います。
これから議案第96号以外について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから議案第97号、議案第98号、議案第101号、議案第112号を採決します。
お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第97号、議案第98号、議案第101号、議案第112号は委員長報告のとおり決定しました。
〇請願第1号 下水道整備に伴う一般廃棄物収集運搬業務減少に対する対策救済
についての請願
〇議長(清水友行君) 日程第6、請願第1号 下水道整備に伴う一般廃棄物収集運搬業務減少に対する対策救済についての請願を議題といたします。
地方自治法第117条の規定により16番、遠藤智子さんの退席を求めます。
〔16番 遠藤智子君退場〕
〇議長(清水友行君) ただいま遠藤議員が退席されました。
本件は、社会厚生常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
村上社会厚生常任委員会副委員長。
〔5番 村上清彦君登壇〕
〇5番(村上清彦君) 委員会審査報告書。
平成24年9月21日。阿賀野市議会議長、清水友行様。社会厚生常任委員会委員長、石川恒夫。
平成24年9月12日に社会厚生常任委員会を開催し、本委員会に付託された請願第1号について審査した結果、全会一致で採択することに決定したので、会議規則第136条の規定により報告いたします。
〇議長(清水友行君) これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから請願第1号 下水道整備に伴う一般廃棄物収集運搬業務減少に対する対策救済についての請願を採決します。
お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、請願第1号は委員長報告のとおり決定しました。
〔16番 遠藤智子君入場〕
〇議長(清水友行君) ただいま遠藤議員が出席されました。
〇議案第 96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)のうち産
業建設常任委員会所管分
議案第 99号 平成24年度阿賀野市公共下水道事業特別会計補正予算(第
2号)
議案第100号 平成24年度阿賀野市水道事業会計補正予算(第2号)
議案第104号 阿賀野市大豆乾燥調製施設の設置及び管理に関する条例の廃
止について
議案第105号 阿賀野市農機具格納庫等の設置及び管理に関する条例の廃止
について
議案第106号 阿賀野市下水道審議会条例の一部改正について
議案第107号 阿賀野市道の構造の技術的基準等を定める条例の制定につい
て
議案第109号 不動産の譲与について(阿賀野市大豆乾燥調製施設)
議案第110号 不動産の譲与について(阿賀野市農機具格納庫)
議案第111号 市道路線の認定について
〇議長(清水友行君) 日程第7、議案第96号のうち産業建設常任委員会所管分、議案第99号、議案第100号、議案第104号から議案第107号まで、議案第109号から議案第111号までを一括して議題といたします。
産業建設常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
泉産業建設常任委員会委員長。
〔19番 泉 誠蔵君登壇〕
〇19番(泉 誠蔵君) 委員会審査報告書。
平成24年9月21日。阿賀野市議会議長、清水友行様。産業建設常任委員会委員長、泉誠蔵。
9月13日に産業建設常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案第96号、99号、100号、104号、105号、106号、107号、109号、110号、111号の議案10件について審査した結果、いずれも全会一致で可決すべきものと決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
〇議長(清水友行君) これで委員長の報告を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
議案第96号については、最後に討論、採決を行います。
これから議案第96号以外について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから議案第99号、議案第100号、議案第104号から議案第107号まで、議案第109号から議案第111号までを採決します。
お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第99号、議案第100号、議案第104号から議案第107号まで、議案第109号から議案第111号までは委員長報告のとおり決定しました。
最後に、議案第96号 平成24年度阿賀野市一般会計補正予算(第3号)について討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから議案第96号を採決します。
お諮りします。議案第96号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第96号は原案のとおり可決されました。
〔12番 石川恒夫君入場〕
〇議長(清水友行君) ただいま12番、石川恒夫さんが出席されましたことを報告いたします。
ただいまの出席議員数は22名でございます。
〇議案第115号 工事請負契約の変更について
〇議長(清水友行君) 日程第8、議案第115号 工事請負契約の変更についてを議題といたします。
提案理由の説明を求めます。
田中市長。
〇市長(田中清善君) 議案第115号 工事請負契約の変更について提案理由を説明申し上げます。
本件は、水原中学校屋体建築工事について、設計変更による契約の変更が生じたため、議決を求めるものであります。
変更の理由は、地質調査を実施したところ、支持層の深さに相違があったため、82本のくいのうち53本を約10メートル長くする必要が生じたことによるものであります。これにかかわる経費として2,032万2,750円を増額し、契約金額を6億3,667万2,750円に変更するものであります。
よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
〇議長(清水友行君) これで提案理由の説明を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
お諮りします。本案は、会議規則第37条第3項の規定により、委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、本案は委員会付託を省略することに決定しました。
これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから議案第115号 工事請負契約の変更についてを採決します。
お諮りします。議案第115号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、議案第115号は原案のとおり可決されました。
〇発議第10号 阿賀野市議会委員会条例の一部改正について
〇議長(清水友行君) 日程第9、発議第10号 阿賀野市議会委員会条例の一部改正についてを議題といたします。
提出者の説明を求めます。
佐竹議会運営委員会委員長。
〔3番 佐竹政志君登壇〕
〇3番(佐竹政志君) 発議第10号、会議規則第14条第2項の規定により、阿賀野市議会委員会条例の一部を改正する条例を別紙のとおり提出する。阿賀野市議会議長、清水友行様。阿賀野市議会議会運営委員会委員長、佐竹政志。
本案は、本年11月1日から議員定数が20人となることに伴い、常任委員会のうち社会厚生常任委員会及び産業建設常任委員会の定数を1名ずつ減じ、それぞれ6人に改正するものです。
よろしくご審議の上、ご賛同いただきますようお願いいたします。
〇議長(清水友行君) これで提案理由の説明を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
本案は会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略します。
これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから発議第10号を採決します。
お諮りします。発議第10号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、発議第10号は原案のとおり可決されました。
〇発議第11号 地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」
の構築を求める意見書の提出について
〇議長(清水友行君) 日程第10、発議第11号 地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築を求める意見書の提出についてを議題といたします。
提出者の説明を求めます。
山口総務文教常任委員会委員長。
〔15番 山口功位君登壇〕
〇15番(山口功位君) 発議第11号 地球温暖化対策に関する「地方財源を確保・充実する仕組み」の構築を求める意見書について、別紙のとおり会議規則第14条第2項の規定により提出する。平成24年9月6日、提出者、阿賀野市議会総務文教常任委員長、山口功位。
提出先につきましては、内閣総理大臣、財務大臣、総務大臣、国家戦略担当大臣、農林水産大臣、環境大臣、経済産業大臣、衆議院議長、参議院議長です。
なお、意見書につきましては、お手元の議案書のとおり、二酸化炭素を吸収源として最も重要な機能を有する森林の整備、保全等を推進する市町村の役割を踏まえ、地球温暖化対策のための税の一定割合を森林面積に応じて譲与する地方財源を確保し、充実する仕組みを早急に構築することを要望するもので、本市議会が加入している全国森林環境税創設促進議員連盟の要請活動として取り組むものであります。
よろしくご審議の上、ご承認くださるようお願いいたします。
〇議長(清水友行君) これで説明を終わります。
これから質疑を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 質疑なしと認めます。
これで質疑を終わります。
本案は会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略します。
これから討論を行います。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 討論なしと認めます。
これで討論を終わります。
これから発議第11号を採決します。
お諮りします。発議第11号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
〇議長(清水友行君) 異議なしと認めます。
したがって、発議第11号は原案のとおり決し、意見書を関係機関に提出することに決定しました。
〇委員長報告第 8号 閉会中の所管事務調査報告(総務文教常任委員会)
委員長報告第 9号 閉会中の所管事務調査報告(社会厚生常任委員会)
委員長報告第10号 閉会中の所管事務調査報告(産業建設常任委員会)
〇議長(清水友行君) 日程第11、委員長報告第8号から委員長報告第10号までを一括して議題といたします。
各常任委員会の閉会中の所管事務調査報告については、お手元に配付いたしましたとおりでございます。
これで委員長報告第8号から委員長報告第10号までの報告を終わります。
〇閉会の宣告
〇議長(清水友行君) これで本日の日程は全て終了しました。
以上をもちまして本定例会の会議に付された事件は全て終了いたしました。
慎重なご審議をいただき、まことにありがとうございました。
これで本日の会議を閉じ、平成24年第6回阿賀野市議会定例会を閉会いたします。
ご苦労さまでございました。
閉 会 (午前10時37分)