平成21年第10回阿賀野市議会定例会議事日程(第4号)

 平成21年9月25日(金)午前10時00分開議

日程第 1 会議録署名議員の指名                             
日程第 2 報告第 10号 平成20年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について   
日程第 3 議案第100号 平成20年度阿賀野市一般会計決算の認定について        
      議案第101号 平成20年度阿賀野市国民健康保険特別会計決算の認定について  
      議案第102号 平成20年度阿賀野市老人保健特別会計決算の認定について    
      議案第103号 平成20年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計決算の認定について 
      議案第104号 平成20年度阿賀野市介護保険特別会計決算の認定について    
      議案第105号 平成20年度阿賀野市公共下水道事業特別会計決算の認定について 
      議案第106号 平成20年度阿賀野市集落排水事業特別会計決算の認定について  
      議案第107号 平成20年度阿賀野市押切外四ヶ大字財産区特別会計決算の認定につ
              いて                             
      議案第108号 平成20年度阿賀野市少年自然の家特別会計決算の認定について  
      議案第109号 平成20年度阿賀野市工業団地造成事業特別会計決算の認定について
      議案第110号 平成20年度阿賀野市水道事業会計決算の認定について      
      議案第111号 平成20年度阿賀野市病院事業会計決算の認定について      
日程第 4 議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)のうち総務文教常
              任委員会所管分                        
      議案第119号 平成21年度阿賀野市少年自然の家特別会計補正予算(第1号)  
      議案第121号 阿賀野市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する条例の制
              定について                          
      議案第122号 阿賀野市体育施設条例の一部改正について            
      議案第123号 阿賀野市立学校施設使用条例の制定について           
      議案第128号 阿賀野市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について    
      議案第130号 調停の申立てについて                     
      議案第131号 字の変更について                       
      請願第  7号 家族従業者の人権保障のため、「所得税法第56条の廃止を求める意
              見書」採択を求める請願                    
      請願第 10号 子どもたちが学費を心配せず安心して私立高校で学べるようにするた
              めに、学費軽減制度の拡充など公費(私学助成)の増額・拡充を求め
              る意見書の採択に関する請願                  
      陳情第  3号 地方財政の充実・強化を求める陳情               
追加日程第1 発議第17号 私立高校生が学費を心配せず安心して学べるようにするために、学費
              軽減制度の拡充など私学助成の増額・拡充を求める意見書の提出につ
              いて                             
       発議第18号 地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について       
日程第 5 議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)のうち社会厚生常
              任委員会所管分                        
      議案第113号 平成21年度阿賀野市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)  
      議案第114号 平成21年度阿賀野市老人保健特別会計補正予算(第1号)    
      議案第115号 平成21年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計補正予算(第1号) 
      議案第116号 平成21年度阿賀野市介護保険特別会計補正予算(第2号)    
      議案第124号 阿賀野市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について     
      議案第125号 阿賀野市国民健康保険条例の一部改正について          
      議案第126号 阿賀野市介護保険条例の一部改正について            
      議案第133号 阿賀野市病院事業使用料及び手数料条例の一部改正について    
      請願第  9号 私立保育園運営助成に関する請願                
      請願第 11号 父子家庭と母子家庭が「ひとり親家庭」として平等に支援を受けられ
              る対策を求める請願                      
      請願第 12号 「気候保護法(仮称)」の制定を求める意見書の提出を求める請願 
日程第 6 議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)のうち産業建設常
              任委員会所管分                        
      議案第117号 平成21年度阿賀野市公共下水道事業特別会計補正予算(第1号) 
      議案第118号 平成21年度阿賀野市集落排水事業特別会計補正予算(第1号)  
      議案第120号 平成21年度阿賀野市水道事業会計補正予算(第2号)      
      議案第127号 阿賀野市ゆうきふれあい即売所の設置及び管理に関する条例の一部改
              正について                          
      議案第129号 市道路線の認定について                    
      請願第  8号 市道認定と道路舗装の請願                   
日程第 7 発議第 15号 阿賀野市議会会議規則の一部改正について            
日程第 8 議案第134号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第5号)        
日程第 9 委員長報告第7号 閉会中の所管事務調査報告(総務文教常任委員会)       
      委員長報告第8号 閉会中の所管事務調査報告(社会厚生常任委員会)       
      委員長報告第9号 閉会中の所管事務調査報告(産業建設常任委員会)       
日程第10 閉会中の継続調査申出について(総務文教常任委員会)              
      閉会中の継続調査申出について(社会厚生常任委員会)              
      閉会中の継続調査申出について(産業建設常任委員会)              
日程第11 閉会中の継続調査申出について(議会運営委員会)                

出席議員(21名)
   1番   佐  竹  政  志  君      2番   山  賀  清  一  君
   3番   村  上  清  彦  君      4番   雪     正  文  君
   5番   風  間  輝  栄  君      6番   江  口  卓  王  君
   7番   稲  毛     明  君      8番   宮  脇  雅  夫  君
   9番   清  水  友  行  君     10番   倉  島  良  司  君
  12番   石  川  恒  夫  君     13番   高  橋  幸  信  君
  14番   岡  部  直  史  君     15番   山  口  功  位  君
  16番   遠  藤  智  子  君     17番   池  田     強  君
  18番   泉     誠  蔵  君     19番   福  住  つ ゆ 子  君
  20番   帆  苅     剛  君     21番   山  崎  正  春  君
  22番   浅  間  信  一  君                        

欠席議員(1名)
  11番   中  島  正  昭  君                        

地方自治法第121条の規定により会議に出席した者の職氏名
       市     長    天   野   市   榮   君
       教  育  長    田   村       仁   君
       病院事業管理者    加   藤   有   三   君
       総 務 課 長    加   藤   一   男   君
       企画政策課長     関   川   嗣   雄   君
       財 政 課 長    小   林   正   男   君
       税 務 課 長    中   澤   峰   子   君
       市民生活課長     中   村   彰   男   君
       健康推進課長     小   林   寿   英   君
       福 祉 課 長    圓   山       知   君
       農 林 課 長    五 十 嵐   文   一   君
       商工観光課長     渡   辺   滝   雄   君
       建 設 課 長    折   笠   朝   美   君
       上下水道局長     佐   藤   和   夫   君
       会 計 管 理 者    中   澤   雄   一   君
       農 業 委 員 会    田   代   盛   一   君
       事 務 局 長

       学校教育課長     小   野   明   夫   君
       生涯学習課長     吉   野   晴   記   君
       安 田 支 所 長    神   田   誠   一   君
       京ヶ瀬支所長     若   月       進   君
       笹 神 支 所 長    丸   山   一   男   君
       監 査 委 員    廣   田   耕   造   君
       事 務 局 長

       消防本部消防長    前   田   賢   一   君
       農業委員会会長    古   川   重   夫   君
       代表監査委員     齋   藤   紀   生   君
       教 育 委 員 長    提   中   宗   雄   君

本会議に職務のため出席した者の職氏名
       事 務 局 長    小   林       徳
       主     幹    五 十 嵐   久 美 恵
       主     任    田   中   友   美
               開 議 (午前10時00分)
    開議の宣告
議長(浅間信一君) おはようございます。定刻になりました。
  ただいまの出席議員数は21名です。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。
  なお、11番、中島正昭さんから前もって欠席の届け出がありましたので、ご報告いたします。
                                            
    諸般の報告
議長(浅間信一君) 会議事件説明のため出席を求めた者は、天野市長を初め26名であります。
  本日の書記は、小林事務局長、五十嵐主幹、田中主任の3名です。
  なお、新潟日報、あがの新報さんから写真撮影の申し出があり、許可をいたしましたので、ご報告いたします。
                                            
    会議録署名議員の指名
議長(浅間信一君) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
  本日の会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、16番、遠藤智子さん、17番、池田強さん、18番、泉誠蔵さん、以上3名を指名します。
                                            
    報告第10号 平成20年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告について
議長(浅間信一君) 日程第2、報告第10号 平成20年度健全化判断比率及び資金不足比率の報告についてを議題といたします。
  本件につきましては、本定例会初日の9月8日に市長から報告があったものですが、その後報告の内容に誤りがあったため訂正し、改めて報告したいとの申し出があったものです。
  報告を求めます。
  天野市長。
市長(天野市榮君) 報告第10号 平成20年度の健全化判断比率及び資金不足比率につきましては、本定例会の初日におきまして報告させていただきました。しかしながら、報告に一部誤りがありました。このことにつきましておわび申し上げるとともに数値を訂正し、再度報告申し上げます。
  訂正部分でございますが、平成20年度の実質公債費比率を20.9%と報告したところでありますが、正しくは20.4%でありました。
  訂正理由でございます。実質公債費比率の算定に際し、平成19年度及び20年度に一般会計において繰上償還した起債の元金を算出計数から控除せずに算定したため、数値を誤ったものであります。これにより、平成19年度の実質公債費比率につきましても20.2%から20.1%に訂正し、あわせて報告申し上げます。
議長(浅間信一君) これで報告第10号の報告を終わります。
                                            
    議案第100号 平成20年度阿賀野市一般会計決算の認定について    
     議案第101号 平成20年度阿賀野市国民健康保険特別会計決算の認定につ
             いて                         
     議案第102号 平成20年度阿賀野市老人保健特別会計決算の認定について
     議案第103号 平成20年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計決算の認定に
             ついて                        
     議案第104号 平成20年度阿賀野市介護保険特別会計決算の認定について
     議案第105号 平成20年度阿賀野市公共下水道事業特別会計決算の認定に
             ついて                        
     議案第106号 平成20年度阿賀野市集落排水事業特別会計決算の認定につ
             いて                         
     議案第107号 平成20年度阿賀野市押切外四ヶ大字財産区特別会計決算の
             認定について                     
     議案第108号 平成20年度阿賀野市少年自然の家特別会計決算の認定につ
             いて                         
     議案第109号 平成20年度阿賀野市工業団地造成事業特別会計決算の認定
             について                       
     議案第110号 平成20年度阿賀野市水道事業会計決算の認定について  
     議案第111号 平成20年度阿賀野市病院事業会計決算の認定について  

議長(浅間信一君) 日程第3、議案第100号から議案第111号までを一括して議題といたします。
  決算審査特別委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  清水決算審査特別委員長。
               〔9番 清水友行君登壇〕
9番(清水友行君) 報告いたします。
  委員会報告書。平成21年9月25日。阿賀野市議会議長、浅間信一様。決算審査特別委員会委員長、清水友行。
  9月16日、17日、18日の3日間にわたり決算審査特別委員会を開催し、本特別委員会に付託された議案第100号から議案第111号までの平成20年度一般会計及び9件の特別会計並びに2件の事業会計決算について審査した結果、いずれも全会一致で認定すべきものと決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
  以上でございます。
議長(浅間信一君) これで委員長の報告を終わります。
  本委員会は議長を除く全員により構成した特別委員会ですので、質疑を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、質疑は省略いたします。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第100号から議案第111号までを一括して採決します。
  お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第100号から議案第111号までは委員長報告のとおり決定しました。
                                            
    議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)のうち総
             務文教常任委員会所管分                
     議案第119号 平成21年度阿賀野市少年自然の家特別会計補正予算(第1
             号)                         
     議案第121号 阿賀野市行政手続等における情報通信の技術の利用に関する
             条例の制定について                  
     議案第122号 阿賀野市体育施設条例の一部改正について        
     議案第123号 阿賀野市立学校施設使用条例の制定について       
     議案第128号 阿賀野市病院事業の設置等に関する条例の一部改正について
     議案第130号 調停の申立てについて                 
     議案第131号 字の変更について                   
     請願第  7号 家族従業者の人権保障のため、「所得税法第56条の廃止を
             求める意見書」採択を求める請願            
     請願第 10号 子どもたちが学費を心配せず安心して私立高校で学べるよう
             にするために、学費軽減制度の拡充など公費(私学助成)の
             増額・拡充を求める意見書の採択に関する請願      
     陳情第  3号 地方財政の充実・強化を求める陳情           

議長(浅間信一君) 日程第4、議案第112号のうち総務文教常任委員会所管分、議案第119号、議案第121号から議案第123号、議案第128号、議案第130号、議案第131号、請願第7号、請願第10号、陳情第3号を議題といたします。
  総務文教常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  山口総務文教常任委員長。
               〔15番 山口功位君登壇〕
15番(山口功位君) 委員会審査報告書。平成21年9月25日。阿賀野市議会議長、浅間信一様。総務文教常任委員長、山口功位。
  平成21年9月11日、総務文教常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案第112号、議案第119号、議案第121号から議案第123号、議案第128号、議案第130号から議案第131号の議案について審査した結果、いずれも全会一致で原案のとおり可決すべきものと決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
  また、請願第7号については賛成多数で採択とすべきものと決定、請願第10号については全会一致で採択とすべきものと決定したので、会議規則第136条の規定により報告いたします。
  なお、陳情第3号については全会一致で採択とすべきものと決定したので、会議規則第138条の規定により報告いたします。
議長(浅間信一君) これで委員長の報告を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  議案第112号については、関係常任委員会の報告後に討論、採決を行います。
  これから議案第112号以外について討論を行います。
  初めに、議案第119号、議案第121号から議案第123号、議案第128号、議案第130号、議案第131号、請願第10号、陳情第3号について討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  次に、請願第7号について討論を行います。
  12番、石川恒夫さん。
12番(石川恒夫君) 請願第7号に反対の立場で討論をさせていただきます。
  現下の所得税法、昭和何年でしたか、シャウプ勧告に基づきそれぞれ制定をされ、長年の時代変遷を経ながら、現行のそれぞれ税制度になっているわけであります。その中で、本請願につきましては、家族従事者の賃金等について白色でも認めろという内容であります。しかしながら、家族事業者、個人事業者、農家を初め商店初め、いろいろな多岐にわたるわけであります。その中で、現行制度の中で、通常の記帳事務をしながら基本的な自主申告、自主納税の立場に立って青色申告と白に区分されているということであります。ただそれを一律に白にも家族従事者の賃金、給与について費用計上を認めようということになりますと、本来これは事業者みずから経営の内容をしっかり精査をしながら、経営として本当に成り立つのか、成り立つのであればその範囲内で、れっきとした記帳事務に基づいて家族従事者の賃金、給料を経費計上をし、当然それに見合う源泉徴収をしながら納税をしていく、まさに国民の納税の義務を遂行する部分であります。ただ単に一方的に税制云々だけではなく、経営者みずからが経営の概念を持つ、自覚をする、その意味からも、白と青の区別をなくすことについては反対をいたすところであります。
  以上であります。
議長(浅間信一君) 14番、岡部直史さん。
14番(岡部直史君) 私は、請願第7号について賛成の立場で討論したいと思います。
  この請願につきましては、6月議会での委員会で継続審査になりまして、委員会におきまして2回慎重審査を行い、採択すべきものということで委員会の意思として決めたものでありますので、ぜひ賛成をしていただきたいと思います。
  それで、今青色申告と白色申告云々という話出ましたが、そもそもやはりこの56条というのは時代おくれだと言わなければなりません。昭和24年ですね、今反対者の方言いましたけれども。昭和24年、もう既に61年たっております。その当時は、いわゆる青色申告と白色申告、白色申告は記帳義務はないと、ぜひ記帳義務を奨励するという意味で、青色申告にはこの家族の給料を認めますよということになってきたわけです。ただ、もう61年たちまして、ご承知だと思いますが、昭和59年には白色申告者も収支報告書を提出をする、つまり会社でいえば決算書を提出するということになったわけです。ですから、白色申告の人も記帳をしているのです。ただそれを61年前に決めたこの法律、青、白のことで、青色申告は記帳をしているから、それについて特典を与えると、家族の働き分を経費で認めますよという、そういう考えはもはや古くなって、実際にももう合わなくなってきているので、ぜひ改正をしてほしいというのがこの理由の一つなのです。
  それからもう一つは、現実問題として、青であろうと白であろうと働いているわけですよ、家族の方は。それで自営業が成り立っているわけです。それで、白色申告はいわゆる給料ではなくて控除ということで、奥さんは86万円、そのほかの家族は50万円ですか、所得ではないわけです。そうしますと、いろんな矛盾がこの請願書にもありますように出てくるのです。例えば社会保障の問題いろいろあります。保育園に子供を入れたいと、ではお父さん、お母さんは働いているのですねと、お母さんの所得証明持ってきてください、これが出ないのですよ、控除ですから。あるいはまた、あってはいけないことですけれども、死亡された場合とか、あるいは入院された場合、交通事故の場合、すべてこれは補償というのは給料で決まるわけですが、86万なり50万という数字も少ないですが、控除ですから、補償になるもとが出てこないわけです。強いて言えば、86万円を日当に割ると2,356円という、専業主婦の方は5,000円以上の、そういう場合保険で認められているのに、白色申告で実際働いているのに1日2,356円という、こういう休業補償の額になるという、いろいろその矛盾が出てきております。これはぜひ、国の法律とはいえ改正をしなければならないと。
  それからもう一つは、青、白という前に、青であろうと白であろうと現実に働いているという、そのことを人格の問題としてやっぱり認めるかどうか、それが認めないから、今言ったような社会保障の問題でいろいろな矛盾が出てくるわけなのです。税法の問題以前として、事業主を支えて事業を頑張っている家族の方の働きを認めるということが前提だというふうに私は考えますので、この請願には賛成をいたします。
議長(浅間信一君) ほかにございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) これで討論を終わります。
  これから議案第119号、議案第121号から議案第123号、議案第128号、議案第130号、議案第131号、請願第10号、陳情第3号を一括して採決します。
  お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第119号、議案第121号から議案第123号、議案第128号、議案第130号、議案第131号、請願第10号、陳情第3号は委員長報告のとおり決定しました。
  次に、請願第7号を採決します。
  この採決は起立によって行います。
  この請願に対する委員長の報告は採択です。
  お諮りします。この請願は委員長報告のとおり決することに賛成の方は起立願います。
               〔起立少数〕
議長(浅間信一君) 起立少数です。
  したがって、請願第7号は不採択とすることに決定しました。
  休憩いたします。
               休 憩 (午前10時18分)
                                            
               再 開 (午前10時20分)
議長(浅間信一君) 休憩前に引き続き会議を再開いたします。
                                            
    日程の追加
議長(浅間信一君) ただいま総務文教常任委員長から、私立高校生が学費を心配せず安心して学べるようにするために、学費軽減制度の拡充など私学助成の増額・拡充を求める意見書及び地方財政の充実・強化を求める意見書が提出されました。これを日程に追加し、追加日程1、日程第1として日程の順序を変更し、直ちに議題としたいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、これを日程に追加して追加日程1、日程第1として直ちに議題とすることに決定しました。
                                            
    発議第17号 私立高校生が学費を心配せず安心して学べるようにするために、
            学費軽減制度の拡充など私学助成の増額・拡充を求める意見書 
            の提出について                      
     発議第18号 地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について     

議長(浅間信一君) 追加日程1、日程第1、発議第17号 私立高校生が学費を心配せず安心して学べるようにするために、学費軽減制度の拡充など私学助成の増額・拡充を求める意見書の提出について、発議第18号 地方財政の充実・強化を求める意見書の提出についてを一括議題といたします。
  提出者の説明を求めます。
  山口総務文教常任委員長。
               〔15番 山口功位君登壇〕
15番(山口功位君) 発議第17号 私立高校生が学費を心配せず安心して学べるようにするために、学費軽減制度の拡充など私学助成の増額・拡充を求める意見書の提出について、別紙のとおり会議規則第14条第2項の規定により提出する。平成21年9月25日。提出者、阿賀野市議会総務文教常任委員長、山口功位。
  提出先につきましては、内閣総理大臣、文部科学大臣、財務大臣、総務大臣、衆議院議長、参議院議長、新潟県知事です。
  なお、意見書につきましては、お手元に配付しましたとおり、ただいま採択いただいた請願第10号と同趣旨のものですので、朗読を省略させていただきます。
  よろしく審議の上、ご承認くださるようお願いいたします。
  発議第18号 地方財政の充実・強化を求める意見書の提出について、別紙のとおり会議規則第14条第2項の規定により提出する。平成21年9月25日。提出者、阿賀野市議会総務文教常任委員長、山口功位。
  提出先につきましては、内閣総理大臣、内閣官房長官、総務大臣、財務大臣、文部科学大臣、内閣府特命担当大臣、経済産業大臣です。
  なお、意見書につきましては、お手元に配付しましたとおり、ただいま採択いただいた陳情第3号と同趣旨のものですので、朗読を省略させていただきます。
  よろしくご審議の上、ご承認くださるようお願い申し上げます。
議長(浅間信一君) これで説明を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  本案は会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略します。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから発議第17号、発議第18号を一括して採決します。
  お諮りします。発議第17号、発議第18号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、発議第17号、発議第18号は原案のとおり決し、意見書を関係省庁に提出することに決定しました。
                                            
    議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)のうち社
             会厚生常任委員会所管分                
     議案第113号 平成21年度阿賀野市国民健康保険特別会計補正予算(第3
             号)                         
     議案第114号 平成21年度阿賀野市老人保健特別会計補正予算(第1号)
     議案第115号 平成21年度阿賀野市後期高齢者医療特別会計補正予算(第
             1号)                        
     議案第116号 平成21年度阿賀野市介護保険特別会計補正予算(第2号)
     議案第124号 阿賀野市後期高齢者医療に関する条例の一部改正について 
     議案第125号 阿賀野市国民健康保険条例の一部改正について      
     議案第126号 阿賀野市介護保険条例の一部改正について        
     議案第133号 阿賀野市病院事業使用料及び手数料条例の一部改正について
     請願第  9号 私立保育園運営助成に関する請願            
     請願第 11号 父子家庭と母子家庭が「ひとり親家庭」として平等に支援を
             受けられる対策を求める請願              
     請願第 12号 「気候保護法(仮称)」の制定を求める意見書の提出を求め
             る請願                        

議長(浅間信一君) 日程第5、議案第112号のうち社会厚生常任委員会所管分、議案第113号から議案第116号、議案第124号から議案第126号、議案第133号、請願第9号、請願第11号、請願第12号を議題といたします。
  社会厚生常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  石川社会厚生常任委員長。
               〔12番 石川恒夫君登壇〕
12番(石川恒夫君) 報告をいたします前に、1点字句の訂正をお願いをいたします。
  付託案件議案第112号のうち最右側、審査結果の括弧内であります。全会一致の会が開くになっておりますけれども、会合の会でございますので、ご訂正をお願いをいたします。
  それでは、報告をさせていただきます。平成21年9月25日。阿賀野市議会議長、浅間信一様。社会厚生常任委員会委員長、石川恒夫。
  委員会審査報告書。本委員会に付託された議案を審査した結果、次のとおり決定したので、会議規則第103条並びに第136条の規定により報告をいたします。審査年月日は、平成21年9月14日及び15日であります。付託されました案件のうち、議案第112号から議案第116号までの各補正予算5件並びに議案第124号から126号及び議案第133号の条例の一部改正4件、いずれも全会一致で原案可決と決定をいたしました。
  次に、請願3件のうち請願第9号 私立保育園運営助成に関する請願並びに請願第11号 父子家庭と母子家庭が「ひとり親家庭」として平等に支援を受けられる対策を求める請願につきましては、いずれも全会一致で採択すべきものと決定をいたしました。
  請願第12号 「気候保護法(仮称)」の制定を求める意見書の提出を求める請願につきましては、賛成少数で不採択すべきものと決定をいたしました。
  以上であります。
議長(浅間信一君) これで委員長の報告を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  議案第112号については、関係常任委員会の報告後に討論、採決を行います。
  これから議案第112号以外について討論を行います。
  初めに、議案第113号から議案第116号、議案第124号から議案第126号、議案第133号、請願第9号、請願第11号について討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  次に、請願第12号について討論を行います。
  1番、佐竹政志さん。
1番(佐竹政志君) 請願第12号について、反対の立場で意見を申し上げます。
  本年9月の22日に国連総会で、鳩山総理は中期目標として2020年までにCO225%削減の目標を発表し、世界から高い評価を受けたところであります。しかし、国内では経済界を初め、国民の間でも25%の削減目標の達成が疑問視されている現状であります。国民の負担も相当多額に上ることも一つの要因であります。国民の合意を得て進めるためにも、ハードルだけ高くすることについては混乱を招くことになり、この意見書について反対であります。
  なお、趣旨につきましては反対するものではありませんけれども、ここに載っております目標として2020年度までに1990年度比30%、2050年度には80%の排出削減目標を掲げることについては、非常に高過ぎるということで反対であります。
  以上であります。
議長(浅間信一君) 賛成の方おられますか。
  8番、宮脇雅夫さん。
8番(宮脇雅夫君) 賛成の立場で討論します。
  まず、私はこの産業革命以来、人間が自然に働きかけてどんどんエネルギーをつくってきて、それで今この温暖化になって、今度はいよいよ人間を脅かすという状況になってきたという点、これは私は人間はやはり生物であって、自然に生かされているという点で謙虚になるべきだというふうに思うのです。いろいろ納得しないとか難しいとかいっても、地球が壊れればもう人類の生存も会社も産業もないわけですから、そういう点に立って、やはり科学者の声にしっかり耳を傾けてやるべきだというふうにこの問題は思うのです。科学者は一致して25%から45%に削減しなければ、産業革命以来の2度C以内に抑えられないのだというのはもう一致しているわけです。これはもう人類にとっては初めての直面する問題で、やれるかやれないかという問題よりも、科学者がそうしなければ地球はもうだめになりますよというふうに言っているわけです。ですから、そういう点では、25%とか30%というのありますが、鳩山首相はそれに思い切って今までの自公、世界の笑い物になるような8%、全く歯どめもきかないようなのから25%、世界から歓迎されているわけであります。
  それで、国民のやはり理解を得られないという点は、まだなかなかそこまで進んでいないという面、確かに私もあると思うのです、この深刻さ。だけれども、今一番大事なのは、自動車も含めて国民から排出される温暖化ガスは11%なのですよ。圧倒的にエネルギーと産業界があと9割を占めているわけです。幾ら国民が頑張ったって、今一生懸命エコカー、エコカー言っていますけれども、それ11%の枠内でしかないのですよ。やはり一番大きいのはエネルギー部門、ここにやはり大転換をするということと産業構造を変えるという点で、今までの枠内ではこれはもう解決できない問題でありまして、そういう点でやはり野心的な目標をきちっと掲げて転換をするという決意がなければ、どこも損しない、無理しないということであれば絶対私はできないというふうに思うのです。そういう点では、この数字が25がいいか30がいいかというのはありますけれども、科学者が言っている点で、これにやっぱり挑戦すると、それで産業構造とエネルギー構造を変えるというところが今非常に求められているし、そういう決意表明について世界も歓迎して、先進国はその方向で今ずっと来て、アメリカ、中国がどうするかというのがありますけれども、今そういう方向に流れているという点では大筋こういう趣旨で私はいいというふうに思いますので、賛成であります。
議長(浅間信一君) ほかにございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) これで討論を終わります。
  これから議案第113号から議案第116号、議案第124号から議案第126号、議案第133号、請願第9号、請願第11号を一括して採決します。
  お諮りします。本案は委員長の報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第113号から議案第116号、議案第124号から議案第126号、議案第133号、請願第9号、請願第11号は委員長報告のとおり決定しました。
  次に、請願第12号を採決します。
  この採決は起立によって行います。
  この請願に対する委員長の報告は不採択です。
  お諮りします。請願第12号は採択することに賛成の方は起立願います。
               〔起立少数〕
議長(浅間信一君) 起立少数です。
  したがって、請願第12号は不採択とすることに決定しました。
                                            
    議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)のうち産
             業建設常任委員会所管分                
     議案第117号 平成21年度阿賀野市公共下水道事業特別会計補正予算(第
             1号)                        
     議案第118号 平成21年度阿賀野市集落排水事業特別会計補正予算(第1
             号)                         
     議案第120号 平成21年度阿賀野市水道事業会計補正予算(第2号)  
     議案第127号 阿賀野市ゆうきふれあい即売所の設置及び管理に関する条例
             の一部改正について                  
     議案第129号 市道路線の認定について                
     請願第  8号 市道認定と道路舗装の請願               

議長(浅間信一君) 日程第6、議案第112号のうち産業建設常任委員会所管分、議案第117号、議案第118号、議案第120号、議案第127号、議案第129号、請願第8号を議題とします。
  産業建設常任委員会への付託事件でありますので、委員長の報告を求めます。
  清水産業建設常任委員長。
               〔9番 清水友行君登壇〕
9番(清水友行君) 報告いたします。
  委員会審査報告書。平成21年9月25日。阿賀野市議会議長、浅間信一様。産業建設常任委員会委員長、清水友行。
  9月15日に産業建設常任委員会を開催し、本委員会に付託された議案第112号、117号、118号、120号の補正予算4件、議案第127号条例の一部改正1件、議案第129号市道路線の認定1件について審査した結果、いずれも全会一致で可決すべきものと決定したので、会議規則第103条の規定により報告いたします。
  また、請願第8号についても現地調査を行い審査した結果、全会一致で採択すべきものと決定したので、会議規則第136条の規定により報告いたします。
  以上でございます。
議長(浅間信一君) これで委員長の報告を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  議案第112号については、最後に討論、採決を行います。
  これから議案第112号以外について討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第117号、議案第118号、議案第120号、議案第127号、議案第129号、請願第8号を一括して採決します。
  お諮りします。本案は委員長報告のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第117号、議案第118号、議案第120号、議案第127号、議案第129号、請願第8号は委員長報告のとおり決定しました。
  次に、議案第112号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第4号)を議題とします。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第112号を採決します。
  お諮りします。議案第112号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第112号は原案のとおり可決されました。
                                            
    発議第15号 阿賀野市議会会議規則の一部改正について
議長(浅間信一君) 日程第7、発議第15号 阿賀野市議会会議規則の一部改正についてを議題といたします。
  提案理由の説明を求めます。
  山崎議会運営委員長。
               〔21番 山崎正春君登壇〕
21番(山崎正春君) それでは、発議第15号、会議規則第14条第2項の規定により、阿賀野市議会会議規則の一部を改正する規則を提出する。平成21年9月8日。議会運営委員会委員長、山崎正春。
  なお、この案については皆さん方のお手元に行っているわけでございますし、既に現在皆さん方のご了解を得て運営している部分もありますが、改めて今回提出するわけでございます。本件は、質疑並びに質問について一括方式から一問一答方式に変更するため、質疑の回数制限を廃止するものであります。なお、最初のみ一括質問、一括答弁としている質問については、この準用規定の削除を行うものでございます。
  よろしくご審議の上、ご承認いただきますようよろしくお願いいたします。
議長(浅間信一君) これで提案理由の説明を終わります。
  これから質疑を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 質疑なしと認めます。
  これで質疑を終わります。
  本案は会議規則第37条第2項の規定により、委員会付託を省略します。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから発議第15号を採決します。
  お諮りします。発議第15号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、発議第15号は原案のとおり可決されました。
                                            
    議案第134号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第5号)
議長(浅間信一君) 日程第8、議案第134号 平成21年度阿賀野市一般会計補正予算(第5号)を議題とします。
  提案理由の説明を求めます。
  天野市長。
市長(天野市榮君) 議案第134号 平成21年度一般会計補正予算(第5号)について提案理由の説明を申し上げます。
  一般会計予算におきまして所要の補正が必要となったため、補正予算を提案いたします。歳入歳出にそれぞれ168万2,000円を追加し、歳入歳出予算の総額を歳入歳出それぞれ178億8,097万1,000円とするものです。
  補正の主な内容は、水原郷病院公設民営化調査特別委員会設置に伴い、議員費用弁償、議員研修旅費及び研修随行職員の普通旅費、事業調査委託料等を増額するものです。
  よろしくご審議賜りますようお願い申し上げます。
議長(浅間信一君) これで提案理由の説明を終わります。
  お諮りします。本案は委員会付託を省略したいと思います。ご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、本案は委員会付託を省略することに決定しました。
  これから質疑を行います。
  8番、宮脇雅夫さん。
8番(宮脇雅夫君) この議員活動費、事務局費のおのおのの積算、算出根拠、これちょっと教えてください。
議長(浅間信一君) 小林財政課長。
財政課長(小林正男君) 詳しいものを持ってきていなかったのですけれども、今回の議会におきまして特別委員会を設置されました。その際、その特別委員会の運営費といたしましての費用弁償並びに先進地への視察等を含めまして、今回の補正とさせていただいたものでございます。
  以上です。
8番(宮脇雅夫君) それはわかるというの。内訳と言ったのです。根拠。
議長(浅間信一君) 小林議会事務局長。
事務局長(小林 徳君) それでは、私のほうから、内訳ということでございますので、説明をさせてもらいたいと思います。
  まず、謝礼につきましては、これから計画されております阿賀北の4市の議長会の研修がたまたま今年度、阿賀野市が当番でございます。そこで講師をお願いする関係で、その講師の方の謝礼ということでございます。
  それから、議員の費用弁償でございますけれども、病院の調査特別委員会の7回分の費用弁償を見ております。これは全員の費用弁償ということでございます。
  それから、旅費でございますけれども、県外2カ所、それから県内1カ所の調査研修を予定をしておりまして、その旅費でございます。予算上は、議長を除く特別委員会ということでございますので、先般お話があったとおり、全員で行くべきだというようなお話もあったものですから、旅費の計算上は21人分を計上されております。以下の職員の事務局費の関係についても同様の根拠で旅費が計算されております。
  それから、事業の調査委託料でございますけれども、これから厚生連のほうから事業計画がもう少し正確なものが出されると、先般素案という形で出されましたけれども、今後素案が成案になった段階の事業計画が予定されております。その際に、特別委員会としてやっぱり専門家の先生から事業計画の中身を検討していただこうということで考えておりますので、そういった委託料ということで、公認会計士の方になるのか税理士の方になるのかはまだ決めておりませんが、おおむねこの程度のお金は必要だということで聞き取りをしております。
  それから、このレンタカーの借り上げ料、県内の視察の研修1カ所、佐渡市を予定しております。カーフェリーで行くことになっておりませんので、向こうに着いてから車をお借りして研修に向かいたいということで考えておりますので、よろしくお願いしたいと思います。
議長(浅間信一君) 8番、宮脇雅夫さん。
8番(宮脇雅夫君) 非常にふんだんな予算でありますが、ケツが決まっているようないないようなあれですけれども、余りのんびりと調査研究、調査研究といって3カ所も行っているという状況なのかどうかというのはちょっと、これ余してもいいわけですけれども、ケツやっぱり決まっているので、これやるなら早急にやらないと、こればかりやって、あっちこっち出かけていてさっぱり進まないというふうにならないようにぜひ今後、我々だけれども、と思いますが。
  以上です。
議長(浅間信一君) ほかにございませんか。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) これで質疑を終わります。
  これから討論を行います。
               〔「なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 討論なしと認めます。
  これで討論を終わります。
  これから議案第134号を採決します。
  お諮りします。議案第134号は原案のとおり決することにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議案第134号は原案のとおり可決されました。
                                            
    委員長報告第7号 閉会中の所管事務調査報告(総務文教常任委員会)
     委員長報告第8号 閉会中の所管事務調査報告(社会厚生常任委員会)
     委員長報告第9号 閉会中の所管事務調査報告(産業建設常任委員会)

議長(浅間信一君) 日程第9、委員長報告第7号から委員長報告第9号を一括議題といたします。
  各常任委員会の閉会中の所管事務調査報告については、お手元に配付いたしましたとおりです。
  これで委員長報告第7号から第9号の報告を終わります。
                                            
    閉会中の継続調査申出について(総務文教常任委員会)
     閉会中の継続調査申出について(社会厚生常任委員会)
     閉会中の継続調査申出について(産業建設常任委員会)

議長(浅間信一君) 日程第10、閉会中の継続調査申し出についてを議題といたします。
  各常任委員会委員長から会議規則第104条の規定によりお手元に配付いたしましたとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。
  お諮りします。各常任委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、各常任委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。
                                            
    閉会中の継続調査申出について(議会運営委員会)
議長(浅間信一君) 日程第11、閉会中の継続調査申し出についてを議題といたします。
  議会運営委員会委員長から会議規則第104条の規定によりお手元に配付いたしましたとおり、閉会中の継続調査の申し出があります。
  お諮りします。議会運営委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることにご異議ありませんか。
               〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
議長(浅間信一君) 異議なしと認めます。
  したがって、議会運営委員会委員長からの申し出のとおり、閉会中の継続調査とすることに決定いたしました。
                                            
    閉会の宣告
議長(浅間信一君) これで本日の日程はすべて終了しました。
  以上をもちまして本定例会の会議に付された事件はすべて終了いたしました。
  慎重なご審議をいただき、まことにありがとうございました。
  これで本日の会議を閉じ、平成21年第10回阿賀野市議会定例会を閉会いたします。
  大変ありがとうございました。
               閉 会 (午前10時53分)