令和4年度健康推進課運動事業一覧

更新日:2022年12月01日

ページID : 11121

ラジオ体操会

 市では、健康寿命日本一を目指し、ラジオ体操を活用した健康づくりを推進しています。

市内4区の会場で、毎朝元気に実施中!

爽やかな風を感じながら、朝のラジオ体操をつづけ健康的な生活を送りましょう。

 

【 期間 】 令和4年12月1日(木曜日)~令和5年3月31日(金曜日)

 

【時間・会場】
地区 時間 会場

水原

午前6時30分~6時40分 阿賀野市福祉会館 ホール

京ヶ瀬

午前8時40分~8時50分 京ヶ瀬屋内運動場

安田

午前8時40分~8時50分 風とぴあ3階 集会室3

笹神

午前9時15分~9時25分 笹神体育館アリーナ、笹神屋内運動場

 

【 内容 】 NHKラジオの放送にあわせ、ラジオ体操第1と第2を実施します。

【持ち物】 運動のしやすい服装、マスク、汗拭きタオル、飲み物等

             (運動はご自身の体調に合わせ、無理せず行いましょう。)

【その他】 毎週、土曜日と日曜日は、まちづくりポイント(20P)がもらえます。

                あがのポイントカードをお持ちの方はご持参ください。

                新型コロナウイルス感染症対策のため、ポイント付与を中止する場合があります。

 

水中運動教室

 水の抵抗や水圧により、からだが刺激されることで、高い効果を得られる水中運動。

浮力のおかげで膝などへの負担が少ないので、中高年の方や腰痛・ひざ痛のある方におすすめです!

シェイプアップ、リラクゼーション、糖尿病や高血圧の予防にも効果があります。

男女問わず参加できますので、お友達やご家族を誘って参加してみませんか?泳げなくても大丈夫!

水原スイミングスクールプール

水原スイミングスクールプール

白鳥荘元気づくりプール

白鳥荘元気づくりプール

水原スイミングスクールプール(男性教室)

男性クラスもあります!

水中運動教室一覧(2会場:22教室、週1回:年間45回)

会場
曜日

水原スイミングスクールプール

白鳥荘元気づくりプール
火曜日 9時~・13時20分~(男性クラス) 9時~・10時30分~・13時~・14時30分~
水曜日 9時~・13時20分 9時~・10時30分~
木曜日 9時~・13時20分 9時~・10時30分~・13時~・14時30分~
金曜日 9時~ 9時~・10時30分~・13時~・14時30分~
土曜日 9時~ なし
教室数 全8教室 全14教室

(定員に達し、希望に添えない場合があります) 

 

【参加費】 月額2,000円(1教室は約1時間で、参加はひとり1教室になります。)

【持ち物】 バスタオル・スイミングキャップ・水着

【申込先】 株式会社 水原スイミングスクール(日・祝祭日を除く)

                電話:080-2535-0528(インストラクター直通)

 

フィットネス機器一般開放

 阿賀野市では、初心者でも手軽にお使いいただける機器をそろえてお待ちしています。

これから運動をはじめてみたい方大歓迎!!

(受付及び会場内にある注意事項を遵守のうえご利用願います。)

複合型トレーニングマシン(安田交流センター)

トレーニングマシン

エアロバイク及びルームランナー(安田交流センター)

エアロバイク・ルームランナー

ステップ台(市立図書館)

ステップ台

安田会場

会場 安田交流センター3階 集会室2
開放日 施設開館日全日
時間 9時~21時30分

京ヶ瀬会場

会場 市立図書館 創作室
開放日 火・水・木・日曜日(但し、第3木曜日は休館)
時間 9時~正午

 【 対象 】 市民(高校生以上)

【持ち物】 マスク、内履き、飲み物、タオル

【使用料】 無料

 

元気長生き応援事業

 阿賀野市では、市民の健康寿命を延ばすことを目的として、健康づくりに関する様々な運動の指導者からなる「元気長生き応援隊」を結成しています。応援隊の指導者が普段皆様が活動している集会所や企業に伺い、気軽に無理せず続けられる運動を教えてくれます。

ご近所、お友達をお誘い合わせのうえ、お申し込みください。

けんこつ体操中の様子

けんこつ体操

ラジオ体操の様子

ラジオ体操

ロコモ体操中の様子

ロコモ体操

運動種目と効果

種目

効果

けんこつ体操

脳の老化を防ぎ、筋肉や骨を丈夫にし、認知症予防にも期待がもてる。

シャキ!いき!健康法

姿勢が良くなり、筋肉が鍛えられ、ひざ・腰痛の予防になる。基礎代謝を上げ、脂肪燃焼につながり、

免疫効果等が向上する。

ラジオ体操

脂肪が燃焼し、筋肉が鍛えられ、血行がよくなり基礎代謝が上がる。続けることで、太りにくい体質になり、肩こりやひざ・腰痛、ケガの予防になる。

ノルディックウォーキング

足とポールで体重を支えるので、関節への負担が少なく、首や肩などの痛みやコリを緩和する。

ロコモ体操

運動機能が向上し、筋肉が増えることで、ひざ・腰痛の軽減につながる。

ヨガ

呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心と身体の調子を整える。

 

 【実施対象】 市内に住所を有する自治会、事業所、サークル団体、その他グループ等

 【実施回数】 1団体につき年間2回まで(無料)

 【実施時間】 1回当たり1時間から1時間30分程度

 【申し込み】 下記の申込書に必要事項を記入して、実施日の2週間前までに健康推進課 健康づくり係に提出してください。

 

この記事に関するお問い合わせ先

民生部 健康推進課 健康づくり係

〒959-2092
新潟県阿賀野市岡山町10番15号

電話:0250-61-2474 ファックス:0250-62-2513
メールフォームによるお問い合わせ